【阪神10R:宝塚記念】
◎⑪ディープスカイ
○⑨ドリームジャーニー
▲⑧サクラメガワンダー
△⑦アルナスライン
×⑩スクリーンヒーロー
×①マイネルキッツ
×③スマートギア
ウオッカの回避は残念だが、GⅠ馬が4頭出走してきて、なかなか面白そうなレースになった。このメンバーならディープスカイを本命にするのが妥当か。今年に入っての2走はいずれも2着。産経大阪杯は休み明けで59キロと条件が厳しかった。前走の安田記念は一度は突き抜けたが、ウオッカにあの脚を使われては仕方がない。ただ、内容は徐々に良化してきている。3走目で一番の走り頃だし、得意の阪神コースと距離延長で今度は負けられない。久々の戴冠は目の前。
逆転候補はドリームジャーニー。2走前にディープスカイを2000mの産経大阪杯で負かしているのは評価したいし、3200mの天皇賞春でも3着と惜しい競馬。距離が長いと思っていたが、ああいった競馬ができれば信頼性も備わってきた。重賞3勝の阪神コースで2200mの距離なら、一瞬の切れ味で差し切る場面も考えられる。
サクラメガワンダーの前走は苦手にしていた、左回りと小回りコースを克服しての勝利。休み休み使われている最近でも大崩れはしていない。順調に使えるのは何よりだし、4勝の阪神コースでこの距離ならGⅠ勝ちも十分可能。
アルナスラインはここにきて漸く本格化してきた。以前のようにムラなところはなくなってきたし、競馬に集中できるようになったのは何より。お天気も何とかもちそうだし、昨年の雪辱を晴らすには絶好の舞台かも。
スクリーンヒーローの前走は激走の反動か、それとも距離か。ジャパンCでディープスカイを負かしているだけに真価が問われる。天皇賞馬のマイネルキッツも大崩れがないタイプで今回も不気味。格下でも、目下絶好調のスマートギアにも連対圏ならチャンスはありそう。
◎⑪ディープスカイ
○⑨ドリームジャーニー
▲⑧サクラメガワンダー
△⑦アルナスライン
×⑩スクリーンヒーロー
×①マイネルキッツ
×③スマートギア
ウオッカの回避は残念だが、GⅠ馬が4頭出走してきて、なかなか面白そうなレースになった。このメンバーならディープスカイを本命にするのが妥当か。今年に入っての2走はいずれも2着。産経大阪杯は休み明けで59キロと条件が厳しかった。前走の安田記念は一度は突き抜けたが、ウオッカにあの脚を使われては仕方がない。ただ、内容は徐々に良化してきている。3走目で一番の走り頃だし、得意の阪神コースと距離延長で今度は負けられない。久々の戴冠は目の前。
逆転候補はドリームジャーニー。2走前にディープスカイを2000mの産経大阪杯で負かしているのは評価したいし、3200mの天皇賞春でも3着と惜しい競馬。距離が長いと思っていたが、ああいった競馬ができれば信頼性も備わってきた。重賞3勝の阪神コースで2200mの距離なら、一瞬の切れ味で差し切る場面も考えられる。
サクラメガワンダーの前走は苦手にしていた、左回りと小回りコースを克服しての勝利。休み休み使われている最近でも大崩れはしていない。順調に使えるのは何よりだし、4勝の阪神コースでこの距離ならGⅠ勝ちも十分可能。
アルナスラインはここにきて漸く本格化してきた。以前のようにムラなところはなくなってきたし、競馬に集中できるようになったのは何より。お天気も何とかもちそうだし、昨年の雪辱を晴らすには絶好の舞台かも。
スクリーンヒーローの前走は激走の反動か、それとも距離か。ジャパンCでディープスカイを負かしているだけに真価が問われる。天皇賞馬のマイネルキッツも大崩れがないタイプで今回も不気味。格下でも、目下絶好調のスマートギアにも連対圏ならチャンスはありそう。