【京都11R:毎日放送賞スワンステークス】
◎⑫ファリダット
○⑮スズカフェニックス
▲⑦ローレルゲレイロ
△②ジョリーダンス
×⑯マイネルレーニア
×⑪トウショウカレッジ
×①レットバトラー
マイルCSへの前哨戦だが、1400mという距離もあってスプリンターズSからの参戦も多い。重賞で好走してきた実績馬を狙うのが筋だろうが、ここはあえて3歳馬のファリダットを本命にする。前走の道頓堀Sは休み明けで初の古馬との対戦。ただ準オープン戦ということもあり力の違いで圧勝。血統的には重賞でも十分だし、3走前のマーガレットSの内容から見て、今は1400mがベストの距離。マイルCSでも狙ってみたい1頭だけに、ここは勝ち負け必至と見る。
対抗はスズカフェニックス。前走のスプリンターズSも最後の伸び脚は目立っていた。4着とはいえ内容はあった。近走はスタートで出遅れることが多く1200mは忙しい。それに多少ズブさも出てきたようで、今のベストは1400m。直線が平坦の京都ならこの馬の切れ味が活きる。3走目でソロソロ走り頃。
ローレルゲレイロは骨折明け。前走の高松宮記念は逃げたとはいえ、久々の1200mでこの馬には少し忙しかったし、若干ペースも速かった。それでも4着は力の証明。2走前の阪急杯でスズカフェニックスを負かしているように1400mの方が距離としては合う。調教の動きも良くなってきているし息さえ保てば好走も十分可能。
ジョリーダンスはスタートで後手を踏んだこともあるが、GⅠの1200m戦ではスピード負けしてしまう。京都コースに実績がないのは気になるが、1400mの距離がベスト。巻き返しの舞台は揃っているだけに不気味。
マイネルレーニアは展開が恵まれたとはいえ前走が快勝。ベストの1400mに戻るし良馬場なら好走可能。トウショウカレッジは使い詰めで上積みはないだろうが、差しての脚は堅実だけに展開一つ。前走のセントウルSで見どころのあるないようだったレットバトラーが穴。
【東京11R:日本人ブラジル移住100周年記念ブラジルカップ】
◎⑮マイネルアワグラス
○⑪ドラゴンファイヤー
▲⑬エスケーカントリー
△①ラッキーブレイク
×⑭ダノンビクトリー
×⑨ゲイルバニヤン
×⑤ドンクール
ハンデ戦ということで波乱も考えられるが、ここはハンデを背負っている組の力が少し抜けている感じ。ここは前走で重賞勝ちをしたマイネルアワグラスを本命にする。前走は吉田稔Jの豪快な追いに応えてワンダースピードを差し切った。スタートの悪さは気になるものの、溜めれば切れることは証明できた。東京コースの実績もあるし、ハンデも56キロならまだ恵まれた。勢いに乗っての連勝に期待。
相手筆頭はドラゴンファイヤー。前走は勝った馬と同じような位置取りをしながら伸び負けてしまった。ただ、休み明け2走目で上向きな面は見せた。3走目で前走以上は見込めるし、56キロのハンデでオープン特別なら勝ち負けしてもらわないと困る馬。昨年のJCダートのときの時計で走れればここは圧勝してもおかしくない。エスケーカントリーは東京2100mで4戦3勝とベストの条件。2走前の上がり34秒5の脚で差し切った内容は秀逸。前走は小回りコースが合わなかっただけ。ただ、ここは重賞勝ちがないのに57キロのトップハンデは見込まれすぎ。そこだけが気がかり。
自在な競馬のラッキーブレイクは最内枠を上手く活かせれば連対圏はうかがえる。ダノンビクトリーはオープン2走目で慣れは見込める。先行してしぶといだけに注意は必要。素質ならオープンでもやれるゲイルバニヤン。久々も苦にしないドンクールまで押さえたい。
【福島11R:フルーツラインカップ】
◎⑧アウトクラトール
○③モンプティクール
▲⑯ジェイケイボストン
△⑮ウエスタンビーバー
×②トーホウヘレン
×⑫インプルーヴ
×⑩ハードランナー
かなり難解な一戦だが、前走の内容を信じてアウトクラトールを本命にする。昇級戦の前走はスピード負けすることなく2番手から3着に粘った。このクラスにもメドの立つ内容だった。平坦の福島コースなら粘りも増すだろうし、前で競馬のできるメンバー構成。今度は押し切れるはず。
相手筆頭はモンプティクール。前走は休み明けの分粘りを欠いた感じ。休み前の内容を見る限り十分通用はするし、福島の1150mに距離短縮するのはプラスに働くはず。ジェイケイボストンは休み明けの2戦が今一つの内容。スタートの悪さが気になるが、大外枠で最後にゲート入りしてポンと出れば前にいけるスピードのある馬。春の中山の内容ならこのクラスで勝ち負けできる能力はあるはず。人気もなさそうだけに大駆けは警戒。
ウエスタンビーバーも地方からの転入2戦目で500万クラスを勝利。差すタイプだけに展開の助けは必要も内容から見ると不気味な馬。昇級戦の前走で人気薄ながら3着に好走したトーホウヘレン。前々で競馬ができるインプルーヴ。確実に差してくるハードランナーまで押さえる。
人気blogランキングへ
◎⑫ファリダット
○⑮スズカフェニックス
▲⑦ローレルゲレイロ
△②ジョリーダンス
×⑯マイネルレーニア
×⑪トウショウカレッジ
×①レットバトラー
マイルCSへの前哨戦だが、1400mという距離もあってスプリンターズSからの参戦も多い。重賞で好走してきた実績馬を狙うのが筋だろうが、ここはあえて3歳馬のファリダットを本命にする。前走の道頓堀Sは休み明けで初の古馬との対戦。ただ準オープン戦ということもあり力の違いで圧勝。血統的には重賞でも十分だし、3走前のマーガレットSの内容から見て、今は1400mがベストの距離。マイルCSでも狙ってみたい1頭だけに、ここは勝ち負け必至と見る。
対抗はスズカフェニックス。前走のスプリンターズSも最後の伸び脚は目立っていた。4着とはいえ内容はあった。近走はスタートで出遅れることが多く1200mは忙しい。それに多少ズブさも出てきたようで、今のベストは1400m。直線が平坦の京都ならこの馬の切れ味が活きる。3走目でソロソロ走り頃。
ローレルゲレイロは骨折明け。前走の高松宮記念は逃げたとはいえ、久々の1200mでこの馬には少し忙しかったし、若干ペースも速かった。それでも4着は力の証明。2走前の阪急杯でスズカフェニックスを負かしているように1400mの方が距離としては合う。調教の動きも良くなってきているし息さえ保てば好走も十分可能。
ジョリーダンスはスタートで後手を踏んだこともあるが、GⅠの1200m戦ではスピード負けしてしまう。京都コースに実績がないのは気になるが、1400mの距離がベスト。巻き返しの舞台は揃っているだけに不気味。
マイネルレーニアは展開が恵まれたとはいえ前走が快勝。ベストの1400mに戻るし良馬場なら好走可能。トウショウカレッジは使い詰めで上積みはないだろうが、差しての脚は堅実だけに展開一つ。前走のセントウルSで見どころのあるないようだったレットバトラーが穴。
【東京11R:日本人ブラジル移住100周年記念ブラジルカップ】
◎⑮マイネルアワグラス
○⑪ドラゴンファイヤー
▲⑬エスケーカントリー
△①ラッキーブレイク
×⑭ダノンビクトリー
×⑨ゲイルバニヤン
×⑤ドンクール
ハンデ戦ということで波乱も考えられるが、ここはハンデを背負っている組の力が少し抜けている感じ。ここは前走で重賞勝ちをしたマイネルアワグラスを本命にする。前走は吉田稔Jの豪快な追いに応えてワンダースピードを差し切った。スタートの悪さは気になるものの、溜めれば切れることは証明できた。東京コースの実績もあるし、ハンデも56キロならまだ恵まれた。勢いに乗っての連勝に期待。
相手筆頭はドラゴンファイヤー。前走は勝った馬と同じような位置取りをしながら伸び負けてしまった。ただ、休み明け2走目で上向きな面は見せた。3走目で前走以上は見込めるし、56キロのハンデでオープン特別なら勝ち負けしてもらわないと困る馬。昨年のJCダートのときの時計で走れればここは圧勝してもおかしくない。エスケーカントリーは東京2100mで4戦3勝とベストの条件。2走前の上がり34秒5の脚で差し切った内容は秀逸。前走は小回りコースが合わなかっただけ。ただ、ここは重賞勝ちがないのに57キロのトップハンデは見込まれすぎ。そこだけが気がかり。
自在な競馬のラッキーブレイクは最内枠を上手く活かせれば連対圏はうかがえる。ダノンビクトリーはオープン2走目で慣れは見込める。先行してしぶといだけに注意は必要。素質ならオープンでもやれるゲイルバニヤン。久々も苦にしないドンクールまで押さえたい。
【福島11R:フルーツラインカップ】
◎⑧アウトクラトール
○③モンプティクール
▲⑯ジェイケイボストン
△⑮ウエスタンビーバー
×②トーホウヘレン
×⑫インプルーヴ
×⑩ハードランナー
かなり難解な一戦だが、前走の内容を信じてアウトクラトールを本命にする。昇級戦の前走はスピード負けすることなく2番手から3着に粘った。このクラスにもメドの立つ内容だった。平坦の福島コースなら粘りも増すだろうし、前で競馬のできるメンバー構成。今度は押し切れるはず。
相手筆頭はモンプティクール。前走は休み明けの分粘りを欠いた感じ。休み前の内容を見る限り十分通用はするし、福島の1150mに距離短縮するのはプラスに働くはず。ジェイケイボストンは休み明けの2戦が今一つの内容。スタートの悪さが気になるが、大外枠で最後にゲート入りしてポンと出れば前にいけるスピードのある馬。春の中山の内容ならこのクラスで勝ち負けできる能力はあるはず。人気もなさそうだけに大駆けは警戒。
ウエスタンビーバーも地方からの転入2戦目で500万クラスを勝利。差すタイプだけに展開の助けは必要も内容から見ると不気味な馬。昇級戦の前走で人気薄ながら3着に好走したトーホウヘレン。前々で競馬ができるインプルーヴ。確実に差してくるハードランナーまで押さえる。
人気blogランキングへ