
野を歩くと、この花が盛りである。
花のうちはいいが、種になると厄介者である。
いわゆる、ひっつきむし。

少し田の畦をあるいたり、草原に分け入ると、必ずと言っていいほど、ズボンのすそなどに「お土産」としてついてくる。

さらに厄介なことに、花を遠くから見ている分にはどうというとはないのだが、よく見ようとすると、途端にややこしくなってくる。
ひっつき虫もだが、この花の名前もなかなかにややこしい。
同じような花に、コセンダングサ、シロノセンダングサ、それらの中間型のようなものもあるという。

その違いは、花の外側の花弁のような白いもの、つまり舌状花のあるなし、舌状花の白い部分が大きいかどうかで、わかれるらしい。

素人の私は、名前を覚えるのが不得手だから、全部同じ名前でいいではないかと思うのだが・・・。
最近の画像[もっと見る]