令和3年2月18日にJA新みやぎいわでやま地区本部主催の「岩出山大豆総合検討会」が開催されました。
検討会にはJA新みやぎいわでやま地区本部管内の大豆生産者が参加し,当普及センターから令和2年産大豆の作柄や昨年実施した土づくりや雑草防除について説明しました。
また,検討会の中で岩出山凍り豆腐の実需者との情報交換を行いました。大崎市岩出山で作られる岩出山凍り豆腐は岩出山地域産の「ミヤギシロメ」を使用しています。参加した生産者は,岩出山凍り豆腐のニーズの高さや加工に使用する大豆の評価について熱心に聞いていました。生産者からは「特産品である岩出山凍り豆腐の品質を落とさないよう,大豆の品質向上に努めていきたい。」との意見がありました。
普及センターでは大豆の生産振興に向けて引き続き技術指導を行ってまいります。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0229-91-0726 FAX:0229-23-0910
検討会にはJA新みやぎいわでやま地区本部管内の大豆生産者が参加し,当普及センターから令和2年産大豆の作柄や昨年実施した土づくりや雑草防除について説明しました。
また,検討会の中で岩出山凍り豆腐の実需者との情報交換を行いました。大崎市岩出山で作られる岩出山凍り豆腐は岩出山地域産の「ミヤギシロメ」を使用しています。参加した生産者は,岩出山凍り豆腐のニーズの高さや加工に使用する大豆の評価について熱心に聞いていました。生産者からは「特産品である岩出山凍り豆腐の品質を落とさないよう,大豆の品質向上に努めていきたい。」との意見がありました。
普及センターでは大豆の生産振興に向けて引き続き技術指導を行ってまいります。
<連絡先>
宮城県大崎農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0229-91-0726 FAX:0229-23-0910