山スキーと山歩き みやぶろぐ

山スキーと登山など、きままに書いてみます

木曽&越前の山旅②(11/30取立山)

2013-12-10 | 2013山登り

山域山名:越前・取立山(福井県)
期  日:2013年11月30日(土)
参 加 者:みやぶー、とよちー、ふくせんぱい、あおっち
行動記録:
11/30(土) 美濃白鳥(8:00)=越前大野駅(9:30)=勝山駅(10:00)=国道157号駐車場610m(11:10)→林道→夏季駐車場880m(12:20)→稜線1170m(13:40/13:55)→取立山1307m(14:25/14:40)→駐車場610m(15:45)
<天候:くもり>


昨日から降り続いた雪も夜中には上がった。旅館から通りに出てみたら、新雪をまとった山がまぶしいほどに輝いていた。街の景色でこれだけ感動したのはめずらしい。

Imgp7445_2


80年続く老舗の浅野屋旅館にて。

Imgp7450_2_2


旅で街を訪れたら、必ず駅を見に行くのがポリシー。
駅に来る人は長良川鉄道の電車に乗るためでなく、郡上八幡行きのバスに乗るためだった。

Imgp7476_2



Imgp7454_2



Imgp7470_2


時刻表をみたら、なぜか8時台の電車がない。バスはその代替なのだろう。

Imgp7455_2


白鳥高原方面に伸びるレール。

Imgp7461_2


国鉄が設置した財産標(昭和8年)とタブレット。

Imgp7466_2


丹那トンネルで使っていたレール。現在のものより、かなり薄いレールだ。

Imgp7462_2



Imgp7469_2


駅前通り。田舎情緒たっぷり。

Imgp7472_2


長良川と遠くに見える山は白山別山稜線か。

Imgp7486_2


油坂峠を走る。

Imgp7496_2


大日ヶ岳。

Imgp7499_2


福井県へ。

Imgp7500_2


墨絵のような九頭竜湖。

Imgp7504_2


越美北線終点の九頭竜駅。

Imgp7512_2


もう冬の景色。

Imgp7517_2


荒島岳も冬山になった。

Imgp7525_2


勝原の集落。紅葉と新雪のコントラストが美しい。

Imgp7526_2


恐竜の街、勝山駅。あおっちと合流。

Imgp7539_2


大正三年(1914年)に開業した越前電気鉄道で使われた自社製の「テキ6」電気機関車。北陸で初めて走った電気電気機関車で、動態可能な日本最古の車両とのこと。

Imgp7533_2



Imgp7537_2


寄り道をたくさんしたので、登山口に着いたのは11時。国道脇の駐車場には先行者の車が3台あった。

Imgp7540_2


先行者はみんなスノーシューのようだ。新雪は40㎝、ラッセルは大変だったろう。
途中ですれ違うたびに丁重にあいさつしました。

Imgp7548_2


案内表示板。夏は周回コースが人気らしい。

Imgp7553_2


夏の駐車場はもう根雪に埋もれていた。

Imgp7550_2


地図で九十九折りになっていたのは細い林道だった。終点は山頂まで1㎞。

Imgp7575_2


樹林帯に入りさらに登ると、山頂まで500m地点で先行者が引き返したのでトレースがなくなった。ご覧のとおりの膝上ラッセルで進む。

Imgp7580_2


取立山山頂です。

Imgp7588_2


遠くには白山の山腹が見えた。

Imgp7592_2


勝山を見下ろす。

Imgp7594_2


雲間から指す光がカーテンのよう。

Imgp7596_2


明るいうちに下山できた。

Imgp7599_2



201311bmp


大野市郊外からの荒島岳。この角度が一番尖っている。

Imgp7602_2


怖いような太陽の光。

Imgp7604_2


越前大野駅。

Imgp7605_2


待合いはクリスマスモード。

Imgp7607_2


今宵の宿は芦原温泉。そう、この時期は越前かに!(^^)!

Imgp7611_2


この黄色いタグ「三国港」が地元産の証し。

Imgp7612_2


かにしゃぶも付いて、かに三昧でした。

Imgp7614_2


コメントを投稿