南相馬に菜の花畑を

被災地の南相馬にひまわりを植えようという運動をしたのが、7月のことだろうか。
私も近所のホームセンターを一巡りして、小動物の餌用のタンポポを買い占めたっけ。
先月、満開のひまわりのそばで、復興イベントが開かれた。地元の人たちが主体になっていたいい企画だったと思う。
その様子をテレビで観て、はぁ、こんなになったんだと思った。
で、今度は畑に「菜の花」を咲かせようという企画が持ち上がった。

10月に種を巻くので、今月中に種をあつめたいと思います。
ご賛同の上ご協力いただける方は、密蔵院へ種を届けてください。責任をもって、種まき隊に手渡しします。
私も近所のホームセンターを一巡りして、小動物の餌用のタンポポを買い占めたっけ。
先月、満開のひまわりのそばで、復興イベントが開かれた。地元の人たちが主体になっていたいい企画だったと思う。
その様子をテレビで観て、はぁ、こんなになったんだと思った。
で、今度は畑に「菜の花」を咲かせようという企画が持ち上がった。

10月に種を巻くので、今月中に種をあつめたいと思います。
ご賛同の上ご協力いただける方は、密蔵院へ種を届けてください。責任をもって、種まき隊に手渡しします。


今青森に居ます。
今日は朝から雨で寒いです( ; ; )
弘前は地震の被害もないです。
回りは畑(田んぼ)ばかりです。
来れから寒さが本番になります。
雪国になるのもあっという間でしょうか?
菜の花の種探してみます。
そんな中、自分なりに微力ながら力になりたいと思っていたところです。
自分の送った菜の花の種が花を咲かせ、人々に勇気を与えることができるのなら…。
近いうちに、種を調達してみます。
何かこうして力になれるかと思うだけで うれしいものです。
有難うございます♪
で、ふと思ったのですが、菜の花は見るだけですか?
折角なので、日本ミツバチを放して採蜜するのも話題作りとしてはいいかもしれませんよ!
見るだけではちょっともったいないと思います。
背骨さんの蜜蜂作戦、いいですね。さすがです。お伝えしておきますね。