
小川耕太郎∞百合子社のお客様はとても個性的な方が多く
お客様から刺激を受けたり、教えを受けることも多いのです。
この仕事をはじめ13年になりますが、お客様からエネルギーを頂きながら、仕事をしているんじゃないかと思うことすらあります。
そこで、このたび「自分でつくる住まいの形」をテーマに
小川社の長勝鋸や一枚板
木もちeーデッキなどをご購入いただいたお客様「住まいの形」をご紹介しよう!という経緯になりました。
第一弾は、旦那様が整体師 奥様がリフレ&天然酵母のパン屋さんを営むご夫妻をご紹介致します。


▲ケヤキの看板も手作りになります。

●写真上 子どもさんの机 / トイレの小物
●写真下 トイレットペーパーホルダー / 施術室にあるドレッサー / 表札
すべてD.I.Yで製作
整体人 と天然酵母パン「かしこ」を営む
「働く」と「暮らす」が同居するご家庭のお話をさせていただきます。
同じ自営業者ということから、このご夫妻から学ぶことも多く
底抜けに明るくたくましい生き方と、終わり無きパワフルな探究心には、驚かされることも多く
いつも元気をいただいています。
奥様はパン屋の勉強を兼ね、東京中のパン屋を自転車で走りまわったり
旦那様は整体のお仕事をされながら、パン屋の道具を自作する。
本業である整体も、施術を受けるお客様の視点にたたれ、
心地よい空間も提供されるために
看板、ドレッサー、トイレなどすべて自分たちでつくられ
空間を生み出しています。
施術の考え方も「治療」だけにとどまらず「その人にあった身体の使い方を意識することにより、その人ならではの思考が引き出される。とでもいうのでしょうか?
ご主人が描く 身体日記 を読むと、お二人にとっては全てがここから始まっていることがわかります。
とにかくこのご夫妻は、仕事に対し、真意なんですよね。
発する、言葉ひとつひとつも、頭で考えて言葉を並べるというよりも・・・・・身体から発しているというと的確なのかなぁ?
感覚を引き出すような言葉を使われます。
お話をじっくり伺うと、お二人にとって身体を扱う仕事が天職なんだろうなぁ ・・・ということがよ~くわかります。
興味のある方は、このご夫妻のH.Pやブログをご覧ください。
旦那様は長勝鋸のご愛用者でもあります。


●写真左:両刃窓鋸(長勝鋸) ●写真右:導突鋸(長勝鋸)
整体人さんならではの長勝鋸のコメントも興味深いところ。是非ご参照ください。
長勝鋸 VS 替え刃式鋸 挽き比べ
我が家に長勝鋸がやってきた。
一枚板を使ってD.I.Y



小川耕太郎∞百合子社では、私どもの商品を使って頂いたお客様の生き方や暮らし方をご紹介させていただいております。
整体人さん、天然酵母かしこさん ご協力ありがとうございました。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。いつも元気なお二人なので心配無用かと思いますが、
暑い日々が続いておりますので、たまにはボーっとご自愛くださいね(笑)
お二人との出会いに心より感謝を申し上げます。
これからも宜しくお願いします。