コメント
 
 
 
素晴らしい景色だった事でしょう! (yukariko)
2015-10-01 21:45:36
他に貴族の別邸ぐらいしか立派な建物がない時代に、御願寺の六勝寺と白河殿が甍を並べてあの広い地域に建っていたのを想像してみるとさぞ壮観だったことでしょう。
埋もれたり、物の影にひっそりと置かれた石碑を丹念に探して写真と地図の図示して下さったので、凄い財力と権力を誇示した堂塔伽藍の一端が現代の私達にも垣間見える気がします。

それにしても熱に浮かされたかのように政治などそっちのけで次々に建てるのがすごいですね。
エジプトのファラオがピラミッドを生きているうちから建て始めたのと同じで、蓮のうてなに生まれ変われるようにと来世を願ったのでしょうか?
 
 
 
見落としが… (自閑)
2015-10-02 01:23:26
平安後期の象徴である六勝寺のご紹介、流石!と敬服致しました。歴史の教科書に一言も紹介がなく、京都に始めて来て知りました。
動物園にも入られたのですね。
拝見すると、円勝寺の発掘碑 、法勝寺の金堂基段などは、前を何度も通っていながら、なにも知らない事に恥じ入るばかりです。
写真の法勝寺と配置図には、とても参考になります。その位置を確かめるためだけにこの一年間、岡崎を歩き廻りましたので。

拙句
上ばかり十六夜の日にも月見草
(スーパームーンの十六夜の月ばかり見上げていて、月見草が綺麗に咲いていたのも知らないでいた)
 
 
 
yukarikoさま (sakura)
2015-10-02 16:51:51
白河天皇は法勝寺を建立するとすぐに院政を開きました。(院政時代の始まりです。)
それは長く続いた藤原氏による摂関政治を克服し、天皇の権力を取戻そうと、
上皇という自由な立場で(天皇は行事に縛られますから)
政治の実権を握ろうとしたのです。
法勝寺はこの院政の勢力を誇示するために造られ、
特にこの寺の巨大な塔(20階建てのビルの高さ)は、
院政の宣伝効果を考えて建てたとされています。

仏像にはそれぞれ役目があって、大仏は仏世界の統一者です。
大仏の持つ世界を統一する機能を政治の世界で持とうと願い、
聖武天皇は東大寺の大仏を造ったといわれます。鎮護国家の御利益です。

白河上皇も院政を行う政治権力の巨大さを願って、
法勝寺の本尊に大仏を選んだとされています。
このような大規模な寺院や仏を造って寄進したのは受領たちです。
彼らはその見返りに国司などに再任されています。
 
 
 
自閑さま (sakura)
2015-10-02 16:58:39
石垣が千年も前の金堂基壇と聞くと驚きますが、
このような石垣は山手の住宅街などでは見かけるものなので、
見過ごしてしまいます。
私も六勝寺の講座を受けるまで知りませんでした。

昭和50年に基壇西端にあたる高台上の民家が火事で焼失し、その跡地の発掘調査により、高台が金堂基壇の跡であることがわかり、
その後、東軒廊と回廊跡の一部も見つかったようです。

図書館へ行かれた時に改めてご覧になるかと思いますが、
石垣の西端は現在ガレージになっています。写真を載せておきました。
ガレージから裏側に周って見ましたが、石垣がよく残っているのは、
二条通りに面した所だけでした。

八角九重塔の石碑は、ちょっと見つけにくいのですが、
観覧車と八角形の説明板を目じるしに探していただくと
すぐに見つかるかと思います。
この九重塔は白川砂の軟弱な地盤を改良して建てたとのことでした。

白河・六勝寺の講座を受けたものの復習もしないでそのままにしていたのですが、
自閑さまがコメントに法勝寺の碑について書いてくださったので、
何だか背中を押されたような気がして記事にしました。
ありがとうございました。

 
 
 
エクセレント! (自閑)
2015-10-10 12:18:53
素晴らし限りです。
京都市内で、この石垣が、基壇だと知っている者は何人いるだろう?
白河院の庭も拝見できました。もちろん変な石がないか?写真撮りまくりです。
新古今の本が延滞したので急遽岡崎まで。
 
 
 
気分は探偵? (sakura)
2015-10-11 09:52:01
白河院の庭もご覧になれたようですね。

二条通りに立ち石垣の上にたつ金堂をイメージすると、
今までとは違った景色が見えてきます。
地震や雷、火災など、何度も被害を受けながら、
よくぞとどまってくれました。

訪ねてくださってありがとうございました。
 
 
 
ついにやって来ました動物園 (自閑)
2015-11-07 15:54:17
ついに動物園にやって来ました。
受け付けの方に聞いても詳細不明。やはり…。('_'?)
京都市埋文研究所の現地説明会の当時の説明資料を頂いたのでよしとしますか。
やはり、動物園にとって自分は異物なんですね。動物を見に来ていない家族も連れないオッサンなので。疎水の噴水を眺めながらのビールは格別です。
さて、貴ブログの案内を頼りにこれから碑を探します。
 
 
 
動物園にまで、ありがとうございます。 (sakura)
2015-11-08 08:50:14
うまくガイドできたでしょうか。
自閑さまは現地説明会の資料をgetされましたか。
私は残念なことをしてしまいました。

円勝寺では植木の刈込、築地跡では草ひき。
家族連れが多い動物園に1人で来て、動物には見向きもしないで、
石碑や石ころにカメラを向けるのですから。
なんだかおかしくなって、笑いそうになってしまいます

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。