水戸梅日記

水戸・いばらき

世にも美しい数学入門

2006-04-04 | 読んだ本

 「世にも美しい数学入門」 (ちくまプリマー新書)という本は、

 「博士の愛した数式」 という小説を書いた 小川洋子さん と,数学者であり 「国家の品格」の著者である 藤原正彦さん の対談です。

 「数学」 って、面白い・・・と思える本です。

 (自分で勉強しようという気持ちまでは、起こらないんですけど。)

 

 「数学」 というのは、無機質で感情のないものを、冷徹な心を持った人が論理的にやっている学問 と思われがちなのだそうですが・・・、全くそうではないそうです。

 むしろ、ストーカーになるくらいの 執念深さ を持った人間じゃないとできない。

 世の中の役に立たないようなことを、寝ても醒めても考えることができる資質がないとできない学問だそうです。

 その数学者にとって、一番必要なのは 「美意識」 。

 (美意識の高い日本は 「数学」 のレベルが高いそうです。)

  小川さんが、藤原さんを 取材して、その時に感じたインスピレーションから生まれたのが、「博士の愛した数式」 という小説です。

 (上の対談は、小説を書いた後に行われました。)

 この小説には、数字にまつわるせつないエピソードが数多くちりばめられていて、ひとつひとつが、じわっときます・・・。 

 そのうちのひとつが、「友愛数」。

 「220」 と 「284」 という 2つの数字です。

 (小説では、博士 と 家政婦さん の関係を表しています。)

 自分自身を除く約数の和が、相手の数と等しくなる自然数の組。

 「220」 の約数は、1,2,4,5,10,11,20,22,44,55,110,(220)

 「284」 の約数は、1,2,4,71,142,(284)

 それぞれの約数を足すと、「220」が、284になり、「284」が、220になるのだそう。

 これを「友愛数」という言葉で表すのが、これまた素敵ですよね。

 無数にある「2つの数の組み合わせ」に意味が見いだされた時というのは、運命の人に出会えたと感じた時と同じではないかと思いました・・・。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダ・ヴィンチ・コード | トップ | 次の記事へ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大学の受験勉強をしていたときに、同じ答えでも採... (ponnta)
2006-04-05 08:30:08
大学の受験勉強をしていたときに、同じ答えでも採点者に美しいと思わせる数式とそうでない数式があるといわれたのを思い出しました。

スーパーで8の字を見るとついつい買ってしまうのはなんでなんでなんでしょうね。
1980円とか、298円とか・・・。安いよーに感じてしまうんですよね。
不思議です(私だけかもしれないけど・・)

12345679に9の倍数をかけると倍数の数字が並ぶんですけどこれは友愛数なんですかね・・・。
(例えば、12345679×63(9×7で)=777777777、12345679×27(9×3で)=333333333となります)いろんな数字で試してくださいね。
他にもいろいろありますよ。
返信する
私も「博士の愛した数式」を読みましたよ!友愛数... (kazupon)
2006-04-05 08:30:23
私も「博士の愛した数式」を読みましたよ!友愛数って素敵だなあと思いました。
昨夜、ネットが繋がったので家からコメント入れようとしたら入りませんでした。50Mにしたのに、すごく遅いんですが・・・
返信する
投稿時間がぴったり同じというのも友愛数なんだろ... (ponnta)
2006-04-05 12:40:28
投稿時間がぴったり同じというのも友愛数なんだろうーか・・・。
返信する
ponntaさま (kazupon)
2006-04-05 18:48:44
ponntaさま
ponつながりで、お友達になりたいです。
返信する
kazuponさま (ponnta)
2006-04-05 20:20:40
kazuponさま
なるほど!ponつながりですね!
うーむ、するどい・・・。

ありがとうございます。
いろいろ語り合いましょう!
今後ともよろしくお願いいたします!
返信する
Unknown (umeko)
2006-04-06 07:28:00
・・・予想もできない展開で、なんだか、うれしいです。


ponnta様

早速、電卓で試したらそうなりました(感動)。
この場合、「8」は一体どういう立場なんでしょうね?
安売りには欠かせない「8」は、あまり意識したことないのですが、実はとても深い数字なのかもしれません。
クラスの中では、控えめにこにこしているようなタイプかもしれませんね。


kazupon様

いい話ですよね・・・。
この話は「映画」になりましたが、こっちは理解するのが難しかったそうです・・・。
最近、前の上司も、新しく変わった上司も、この映画の話をしてくれて、不思議な縁を感じました。
返信する
umeko 様 (ponnta)
2006-04-08 21:11:16
umeko 様

>この場合、「8」は一体どういう立場なんでしょうね?
そう。「8」は不思議な数字です。
例えば81は8+1で9であり、9×9で81です。このような関係は2桁の数字では81しかありません。
また、1÷81は、0.0123456790123・・・と永遠に続きます(また8はでてきませんね)。
8は1とともに全ての数字を生み出す基礎になっているのです。
しかも横に倒すと永遠の記号だし・・・。

言葉でも、末広がりの八で縁起がよかったり、八方ふさがりで困っちゃったり、四方八方、一か八か、八十八夜、江戸八百八町、宗教では八幡大菩薩とか・・・。枚挙にいとまがありません。
面白いところでは八月一日と書いて「ほずみ」とも読みます(全国に数人そういう名字の方がいらっしゃいます)。
おもしろいなーと思います。

そして私がいつも思うこと・・・
それは「どこかで繋がっている・・・」ということ。
ばらばらではなく調和しているというか・・・うまくいえないのですが・・・。
数字は何かの法則的なものを目に見える形である一面を映し出している鏡のようであるように感じることがあります。
それが何なのか見極めたいという衝動に時々駆られます。
一生無理かもしれませんが・・・ね(笑)。

返信する
Unknown (umeko)
2006-04-09 00:28:41
ponnta様

「8」で、これだけ話ができるなんて、すごいですね・・・。

では、対抗して、
雪だるま!エイトマン!メビウスの輪!
(・・・稚拙。)

私も自分にまつわる「つながり」や「結びつき」についてよく考えますが、やはりそれは一生わからないと思います。
(きっと、それこそが生きていくということなんでしょうね。)
返信する

コメントを投稿