一級建築士の「住宅のヒントと秘訣」

注文住宅を考えたら「住宅の考え方が180度変わる」住宅勉強会やセミナー、他では聞けない住宅や建築がわかるブログ。

通し柱のトラブル相談

2009年04月09日 10時14分11秒 | 住宅検査・トラブル相談
▲ホールダウン金物の写真 (㈱カネシンの製品カタログより) 


みなさん、こんにちは。ミタス一級建築士事務所の清水です。

昨日は、神奈川県建築士事務所協会の相談当番になっていたので、
関内で2件のご相談を受けました。

そのあと、設計監理指導委員会が同じ日にあったので、
会議に遅れて参加しました。



本日は、メール相談にブログでお答えします。


最近のコメントには、おととい相談に回答したばかりのものもあります。
ご覧下さい。


RCリフォームについての質問と回答/コメント欄



さて、昨日頂いた新しい相談の要点です。



「2F建て新築中。図面には通し柱が7本あり、実際の建築中に見たら
全て2F部分で寸断され通し柱でないことに気付きました。

工事やり直しか、契約解除か、もしくは、接合部分の補強で対応してもらうか、
どの選択肢が妥当なのでしょうか?」


一般的な構造に関するご質問ですので、
回答もみなさんにシェアーしたいと思います。

私の回答です。

……………………………………………………………………………

構造面なのでご心配だと思いますが、

結論から申し上げますと、補強で大丈夫です。

補強の方法は、ホールダウン金物などで1階と2階の柱を緊結します。

建築基準法にある、数少ない木造の構造に対する法律です。
建築基準法施工令第43条5項ですが、


「階数が2以上の建築物におけるすみ柱又はこれに準ずる柱は、通し柱と
しなければならない。ただし、接合部を通し柱と同等以上の耐力を有する
ように補強した場合においては、この限りではない。」


とあります。

具体的には、写真のように1階と2階の該当する柱をホールダウン金物を
使って緊結します。これで大丈夫です。



▲このように1階と2階をつなぎます。(㈱カネシンの製品カタログより)


この場合においては構造用合板で固めるという方法は、通常不可です。

写真や図のような方法を選択して、正しく工事をすれば、
同等以上になりますので、構造的にも法的にも問題はありません。


……………………………………………………………………………

最近は、建築検査専門の会社やNPO組織が増えています。
一般の建築士でも対応している場合も多いです。

ですが、中にはいたずらに不安をあおるようなコメントを行う建築士が
多い気がします。それでいて、肝心な点を見落としていたり、
原因の正しい推測が行われていません。

要するに、建築士の正しい知識や経験が不足しているのです。


設計もしっかり行い、工事監理もしっかりできて、現状や現場で何が
行われていて、何が正しく何が悪いか…

こういったことを知っていないと、建築の瑕疵や欠陥などについて
正しくコメントはできないからです。

また、そういうバランスをもって追求している建築士は少ないからです。


弁護士を通して裁判所に出される建築士の鑑定書でさえ、
依頼者に媚びを売っているとしか思えない、

それでなければ完全な無知からくるとしか思えない内容が
書かれていることがあります。


依頼者の機嫌を取るのではなく、建築士としてもっと勉強して、
どうどうと正しい意見を述べられるようになって欲しいものです。




横浜市 一級建築士事務所 

ALL contentsCopyright R 2009 mitasu


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする