goo blog サービス終了のお知らせ 

高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

忘れてみるわ、忘れてみよう・・・

2013年11月10日 01時09分30秒 | ●雑記録
天気予報では今日の東京は、午後3時頃まで晴れの予報。


でも、陽射しらしい陽射しも感じず、曇りの肌寒い一日でした。

こんな日は、寂しい曲と緩目の熱燗が、合うのでしょうか?

熱燗はともかく、あまり知られてはないのでは?、という寂しい曲を上げてみます。


さて、明日も寂しい曲が、似合う天気となるのか?

昨日の充実感に比べれば、物足りなさを感じた今日の土曜日。

気持ちだけは晴れ晴れする、そんな日曜だといいのですが。


取り敢えず、今日は忘れて・・・





『水鏡』 - 鈴木一平
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生、出会うべき人には必ず出会う・・・

2013年11月09日 01時43分49秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
今日の最初の動きは、10月から開始した『土曜塾』でお世話になっている、高島平ジムさんに行き、明日の準備をすることでした。

9時過ぎにお邪魔したのですが、準備が終わって高島平駅に移動の間に、偶然会った人が3人。

それが、どなたもこれからの活動で、いろいろお世話になる方ばかりで、あまりの偶然に驚いてしまったんです。

そして、神楽坂に向かう地下鉄で見ていた、Facebookで知ったのが次の言葉です。


人生、出会うべき人には必ず出会う。
しかも、一瞬遅からず、早からず。
しかし、内に求める心なくば、
眼前にその人ありといえども縁は生じず。


哲学者であり、教育者でもあった森信三の言葉だそうです。

大事な人に立て続けで、3人に会ったのも驚きでしたが、その直後にこの言葉です。

適切な表現が見つかりません。

でも、とても至福な気持ちになった一日でした。




Grover Washington Jr. - 『Just the Two of Us』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑って話せるね・・・

2013年11月08日 01時07分58秒 | ●雑記録
某国の女性大統領が、日本の首相との対話を避け続け、自国のマスコミからも、さすがに偏狭過ぎるのでは?、の声が上がってると、今日のネットで見ました。

狭い世界での生真面目さ?とも、捉えることもできましょうが、何の解決にもならないことだけは、ハッキリしてます。

単なる人間関係なら、縁を切るのも一つの選択肢でしょうが、国同士ならそうはいきません。

珍しく堅い話しを、書いてしまいました・・・


私も器が小さいせいか、約束事を破られた相手とは、二度と口も利かない思いに、駆られる事があります。

でも、このところの苦労のお陰か、相手の立場に立って、多少は気持ちも汲んで、考えられるようになりました。

そうすると、それまで以上に、人間関係が良好になり、自分のために尽くしてくれる人も、いるものです。

全ては自分の器の問題なのかもしれません。

最近、そんな事を強く思うようになりました。


いつも、人からは学ぶ事ばかりです。



『青春のリグレット』 - 麗美
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は早く目を閉じたい

2013年11月07日 03時15分25秒 | ●雑記録
朝10時から榎町で人に会い、その後は神楽坂、市ヶ谷、高島平、志村坂上で営業活動。

その途中で偶然だったのですが、移動で歩いてる間や電車の中で、最近親しくなった地域活動の方、地元の区議さんと、間断なく人に会いました。


それから、事務所にこもって明日の準備を。

気が付けば、午前2時半。

仕事のためにこんなに遅くなったのは、久しくありませんでした。

何か、懐かしい充実感があります。


明日はその成果が出せるよう、今夜は急いで休むことにします。

お腹が空き始めましたが、誘惑に負けぬよう・・・




『目を閉じてごらん』 - ジェイムス・テイラー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトコなら・・・

2013年11月06日 01時25分55秒 | ●雑記録
この三連休はいろいろな事がありました。

全ての動きがこれからの活動に、結びつくよう動いてるのですが、どれもこれも時間がかかることばかり。

時には無駄な動き?ではあなかったかと、悩むこともしばしばあります。

でも、地域の活動においては、効率的な動きなどないのでしょう。

今日も、品川まで行っての打ち合せを途中に挟み、それぞれ20~30程度でしたが、地元を三カ所回って打ち合せを。


明日は、今日の打ち合せを踏まえ、また、何人かへ連絡を入れ、アポの取り付けです。

昨日までの地図が、毎日変わるような動きですが、明日も気合いを入れて・・・



『MR.』 - KARA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻 On My Mind

2013年11月05日 00時21分49秒 | ●“夢”の原動力・仲間
私が、生まれ育った北海道の、当麻の町を出たのは、進学のために高校を卒業した時です。


あれから、42年が経ちました。

誰もが、自分の住んでる所の良さを知るのは、その場所を離れてみた時ではないでしょうか。

当麻や北海道が良さが分かったのも、私が東京に来てからでした。


その当麻町の同窓会『東京当麻会』が、今日ありました。

今年で22回になりますが、幹事から連絡がきて以来、今年で4年続けて参加してます。

一番多い時で13,000人だった人口も、今は7,000人台に。

7つあった小学校も、今では2校です。

高島平団地も一時は、30,000人だった人口も、今では17,000人を切るまでに。


違うのは、農家への減反政策に、田んぼを守る意味も含む、「でんすけすいか」の商品化や、全道一の評価を受ける米の生産等で、大幅な人口減にも関わらず、町がとても活性してることです

そんな自分の田舎の頑張りが、今の地域活動の支えでもあります。

今回も自分と同期の、副町長や農協の専務を含む、10人以上の人が来賓として上京しました。


苦しい時は今日の彼等との会話や、笑顔を思い出したいと思います。





『Georgia On My Mind (我が心のジョージア)』 - Ray Charles
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時代は変わらなくては・・・

2013年11月04日 00時58分34秒 | ●合同会社ユア・ランド
今日の午前中は、いつもの市場通り清掃。

10時集合なのですが、76歳のHさんは1時間早く来て、先に清掃をされてました。

3年前から始めた、最初の頃は月に一度でしたが、雨の日や特別のことがない限り、今は毎週やっています。

理想はゴミを捨てる人が、ゼロになることですが、多様な人格で成立つ人間社会ですから、そんなことはあり得ないと、始めから思ってました。

むしろ、人間である以上、どんなに清潔にしていても、皮膚の新陳代謝として、必ず垢が出るよう、ゴミ捨ては社会の“垢”ぐらいに、思っています。

大事なことは、垢を出さないことではなく、垢が出たら出来るだけ早く、清掃が完了する社会こそ理想だと、考えています。

其の伝で言えば、自分の店の前を掃除する人が、当初よりも増えてたり、ゴミの酷っかた駐車場を、近くに住む人が清掃されたりで、当初の理想に近付きつつあるように、感じてもおります・・・


これは前置きでした。

書きたかったことは、別のことです。

先週も見かけたのですが、今日も清掃中に自分の母親と、思しき人を乗せた車椅子を、80歳前後のご婦人押してるのを見たのです。

その母親の方は市場通りに面した、老人ホームに入ってる人のようで、面会に来た娘さんが押してるようでした。


80前後の人が、車椅子を押してるのは、とても異様な世界です。

これから、このような人が増えそうです。

従来の発想と対応では、当然、本質的な解決には至らないことでしょう・・・



今日、 新興球団の楽天が最も伝統ある球団を打ち破り、日本一になりました。

新しい時代の始まりにも思えます。

今こそ、いろいろな垢を落す時かもしれません・・・




『ターン・ターン・ターン』 - The Byrds
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れ、上板橋へ!

2013年11月03日 00時59分52秒 | ●“夢”の原動力・仲間
今日も高島平ファミリー名店街で、『土曜塾』があったのですが、私は途中で失礼して、上板橋に向かいました。

2週間程前に、初めて行った板橋区民まつりで、板橋北海道人会があるのを知り、その時に今日の打ち上げの集まりに、誘われていたんです。

会場は同じ会の、北海道の女性が開いてるパブ。

3時から開始だったのですが、滅多に行くことのない、上板橋でしたので時間が読めず、少し遅刻です。


年上の人ばかりだろうから、遅れてはならじと思うも、気だけが急いて会場に到着。

入ってみたら、3時前から始まっていたようで、20数人の参加者の中で、既に出来上がってる人も何人か。

初参加ということで、真ん中の席に座り、簡単に自己紹介をしました。


それにしても、同郷というだけでどうして、初めての参加でも寛げるのでしょう。

一番歳下ではあったのですが、人生の先輩方からあれやこれやっと、気を遣って頂いてしまいました。

還暦になったのに、可愛がられるのは不思議な気持ちでした。


いろいろな意味で、自分の田舎のチカラは偉大です。




『口笛天国』 - 口笛ジャック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生と授かり

2013年11月02日 00時28分54秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
公益社団法人「小さな親切」運動本部さんの助成金を受けて、昨年の9月から今年の2月まで、iPadの講習会行っておりました。

その時にお会いした、高齢者の方々の中に、夢を持ってる方が何人もいらして、そんな方々の創業支援をしたいと、ずっと考えていたのですが、創業のお手伝いをした第一号が、今日開業をしました。

業種は整体です。

その整体院がある、高島平駅の一つ手前の西台に、昼頃訪ねて行ったのですが、名前の入った真新しい看板は、ひときわ鮮やかでした。

地域に新しいものが誕生するのは、やはり嬉しいものです。


そして、地元経営者の溜まり場となってる、パブMで夜集まりがあり、ここでも嬉しい知らせが・・・

高島平で良き飲み友であった、田舎に帰った某嬢がおめでたとのこと。

もう、名前は決まってるかもしれません。


自分の店や、会社の名前もそうでしょうが、子供の名前も考える段階から、親は愛情を注ぐもの。

小さい時こそ、女の子の名前みたいで、好きになれなかった自分の名前も、父親になった頃から、その付けてくれた思いに、感謝するようになりました。

今日も、今だから親の優しさが分かるに、なってしまいました・・・




『名前』 - 臼澤みさき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だからあなたの優しさが分かる・・・

2013年11月01日 01時24分52秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
この歌に合う季節に、段々なってきました・・・

今日の午前中は、区役所の区議室で地元の区議に相談後、高島平に戻り地域活動の方と打ち合せ。

別な要件のために、高島平から神楽坂の事務所に向かったのは、日射しに穏やかさを感じる、午後の時間でした。


そんな日射しの中で、想い浮かべたのがこの曲です。

オフコースファンでも、知らない人が多いのではないかと思う、グループがまだ二人の時の曲です。

この曲に出会って、私はオフコースのファンになりました。

それ以来、秋の季節になると、必ずこの曲を想い浮かべます・・・


でも、ずっと恋人のことを歌った曲だと思ってたのが、自分の母をテーマにした曲だったと知ったのは、随分経ってからのことです。

それからこの曲を聴く度に、田舎の母のことを思い出します。

そして、母への感謝の気持ちが、歳と共に募るようになりました。


今だから、母の優しさが分かります・・・




『もう歌は作れない』 - オフコース
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする