i n t h e m i d d l e  o f   l i f e

The answer is blowing in the wind.

トロandハルキ

2009年06月28日 | Reading


読みました、村上春樹「1Q84」。店頭では品切れが相次いでたけど、私は発売日以前に本屋に山積みになっていたのをすかさずゲット。

私がなぜ本を読むかというと、物語の世界にひたるため。フィクション・ノンフィクション問わず、そこに面白い物語があれば、イコール私の好きな本です。
その意味では、村上春樹はいつも期待を裏切りません。彼の小説には必ず、物語好きを満足させる世界が用意されています。

「1Q84」は、暗喩に富んだ物語。「リトル・ピープル」や「空気さなぎ」、月がふたつ浮かんだ世界など、常識では考えられない事象がたくさん盛り込まれていて、普通だととっつきにくい話になってしまいがちですが、さにあらず。スリルたっぷりの展開と登場人物の魅力が、読み手をとりこにして飽きさせません。
「アンダーグラウンド」でオウムの関係者や被害者にインタビューしたことの影響が色濃く出ており、さらに主人公の両親との関係もお話に大きく関わっています。
あちこちで言われているようですが、このお話は未完。主人公達の行く末が果たしてどうなるのか、気になるところです。


「1Q84」が重いお話だったので、バランスをとるため?北尾トロ3連発。
「ぶらぶらヂンヂン古書の旅」は、日本全国の古本屋をめぐる楽しいルポ。読んでいると旅心がうずき、「ああ~どっか行きたい…」と次の旅に思いを馳せる今日この頃…。
「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」は、裁判の傍聴記をまとめたもの。確かに面白いけど、この3冊の中では一番物足りなかったかも。
「キミは他人に鼻毛が出てますよと言えるか」は、著者が日頃、やってみたいけど勇気がいることを、思い切ってやってみたという体験記。電車の中で他人に話しかける、まずいそば屋に「まずい」と言うなど、確かにやりにくいことのオンパレードですが、中でも、お台場に男一人で来ている人に話しかけ、一緒に観覧車に乗らないかと誘ってみるというくだりは爆笑。見出しが「ホモのナンパと間違えられている」ですよ。そりゃそーだって!
北尾トロさんの本は、どれも彼の人間的魅力にあふれ、読んでいて楽しい気持ちにさせられます。高遠の「本の家」、いつか行ってみたいなぁ。


旅土産

2009年06月25日 | Traveling

いいかげん、旅の話から離れないと。
最後に自分土産をご披露。
たくさん買ってしまった絵はがき。美術館は撮影禁止なので、どうしても欲しくなり…。
蟲文庫さんの向かいにあった、「クラシキクラシカ」というお店では、天野正雄さんという方が、ご自分で撮影した昔の倉敷の写真を絵はがきにして売っていました。戦時中は、軍需工場のあった水島工業地帯へ向かって、B29が飛んでいったそうな…。


今回購入の古本たち。「欲しがりません勝つまでは」(NHKのドラマにもなりましたよね)は、絶版だと思っていたら、最近復刊されてた…!


直島で買った和菓子。どちらも最中です。皮がパリパリでおいしかった!


岡山のスーパーで売っていた、オリーブキャンディ。小豆島の名産だそう。エキストラヴァージンオリーブオイル配合!味は、オリーブというより、マスカットみたいな感じ。


岡山にもいました、イコちゃん!桃を抱えた「ピーチでICOCA」です。
売店を巡ってもなかなか見つからず、最後に新幹線の売店でようやく発見!

というわけで、長かった旅行ネタもこれにておしまい。
次はどこへ行こうかな~!!

旅の食

2009年06月24日 | Traveling

倉敷の三宅商店でいただいたスイーツ。せっかくなので3種盛りにしました♪
くるみのシフォンケーキ、白あんとベリーのチーズケーキ、ショコラのブラマンジェです。


これは、B級岡山名物、「えびめし」!ピラフみたいなものですが、色がまっ茶色!
味は、デミグラスソース+カレー粉、って感じです。私は結構好きかも。
小エビの他に、タマネギも入っていたんですが、茶色く染まってほとんどわかりませんね。


「蟲文庫」さんでいただいたスコーン。朝、テレビのニュースを見ながらパクリ!


直島「カフェまるや」さんの豆カレー。ご飯の上にヒヨコが!
オーガニックなカレーという感じで、あっさり。油っこさゼロでした。すみません、ニンジン残しました…。


同じく、「カフェまるや」さんでいただいた、わらび餅。普通に売っているわらび餅とは全然違うんです。コシが強くてにゅるにゅるでした!


岡山の駅ビルに、こんなコーヒー屋さんがありました。チェーン店?
「サンマルクカフェ」ぽかったけど、スイーツのメニューがケーキしかなかったのがちょっと不満。


帰りの新幹線では、牛めしとビール!至福~~♪

そうそう思い出した。帰りの新幹線で、同じ車両に、大阪人らしきサラリーマンの団体が乗っていて、うるさくてたまらなかったのです。
ところが、中の一人が「横浜ナンバーでなぁ、大阪帰ったらな、かっこええで~!!」「横浜はおまえ、かっこええやんけ!」「オレ絶対横浜ナンバー乗ったるわ!」と同じ話を何度もしているので、最後には笑ってしまいました。ちなみにその人は、仲間に年を聞かれて、「41!!」と答えていました。

姫路城

2009年06月22日 | Traveling


岡山から1時間半かけて、在来線で姫路へ。姫路は想像していたよりもずっと都会で、駅前はにぎわってました。
姫路城も高校の修学旅行以来。おバカな高校生だった私も、姫路城の迫力には息を飲んだおぼえがあります。
姫路城の周辺には、お土産屋が連なり、どの店も大声で呼び込みをしていました。


門をくぐってしばらく行くと、お城が見えてきた!さすがの美しさ!


入り口までのアプローチも美しい。


小さな門をくぐって中へ。


姫路城がドーンとアップで!白鷺城とはよく言ったもので、バランスのとれた端整な美しさです。
この天守閣は、1610年に完成したもの。国宝で、もちろん世界遺産にも指定されています。
中に入るとすーっと涼しく、古い建物の匂い。タイムスリップしたように空気が変わります。階段はかなり急で、幅も狭く、けっこうコワイ!
この日は暑かったので、「水分をこまめにとりましょう」というアナウンスが、何回も流れていました。具合が悪くなっちゃう人もいるのかな。


天守閣に登ると、お城の敷地が一望に見渡せます。遠くに連なるのは西の丸の百間廊下。


天守閣に登ると、シャチホコ?の写真を必ず撮ります。ここでしか撮れないもんね!
大通りのつきあたりがJR姫路駅。遠くにはぼんやりと海も見えます。
岡山まで戻らないとならないため、隣接する「好古園」には行けませんでしたが、姫路城を堪能しました。また来たい!


晴れて暑いぐらいのお天気だったのに、帰りの山陽本線の中で、急に激しい雨。
畑の道をおばあちゃんがあわてて家に戻って行きました。
お天気雨と田舎の道と、ガラガラに空いた電車が、なんだか幻想的で、車窓からパチリ…。


岡山城と後楽園

2009年06月20日 | Traveling



旅行ネタでいつまでもたせるんだ…?
岡山駅前にいた桃太郎。お供もちゃんと連れていますが、ハトにたかられ…。思わず笑ってしまいました。ぷぷっ。


3日目は、朝から路面電車に乗って後楽園と岡山城へ。


先にお城に行ったら、まだ開いていなかったので、後楽園を先にブラブラ。快晴で暑い!
園内には丹頂鶴が飼われていて、ときどき「ケーーーッ!」とかん高い声で鳴いていました。


後楽園内には、お茶畑がありました。珍しい!昔、お殿様に献上するお茶を、ここで摘んだそうです。今でも茶摘み行事が行われているそう。


コイのえさ発見!もちろん買いました。しかしここのコイはお行儀がいいのか、イマイチ集まりが悪く、盛り上がりに欠けたような…。


そうこうするうちにお城が開く時間に。
岡山城は宇喜多秀家が16世紀末に建てた城で、当時の天守閣は例によって第二次大戦の空襲で全焼。現在建っているのは1966年に再建された、比較的新しい天守閣です。
黒い外観から、「烏城(うじょう)」と呼ばれたそう。


天守閣から見た風景。お堀と月見橋、その向こうに後楽園が見えます。

お城から出てくると、まだ10時半。
今日一日をどうしようか考えた末、黒い烏城を見たんだから、やっぱ白鷺城も見ないと!
というわけで、山陽本線に乗って姫路城に行くことにしました。


サヨナラ直島

2009年06月18日 | Traveling

まだ直島でグズグズしています…。
本村地区には、こんな感じで古い家並みが続きます。のんびり、静かな時間が流れていました。


美猫登場!


はげかけた看板の、酒屋さんかな?まだお店は営業しているようでした。


廃屋の前に咲く花。


町なかのちょっとした広場も、いい感じ。


いつまでも名残りは惜しいのですが、そろそろ帰りのフェリーの時間です。
直島の北部には、三菱マテリアルの精錬所があり、大きなタンカー?が横付けされていました。
まだ地中美術館やベネッセアートサイトが出来る前、直島は無残なハゲ山だったとか…。当時をほうふつとさせる風景です。

家プロジェクト

2009年06月16日 | Traveling

本村地区に着いて、まずはお昼ご飯。これまで結構歩いたので、おなかペコペコ!
「カフェまるや」さんで、豆カレーをいただきました。

いよいよ、「家プロジェクト」を回ります。
「家プロジェクト」とは、本村地区に残る古民家を生かし、アーティストが自分の作品を展示するという試みで、全部で7ヶ所。鑑賞は有料で、6ヶ所までは共通券で回れます。1つだけ、別料金で予約制のため、今回は残念ながらパスしました。
券を売っていたタバコ屋のおじさんに、効率的な回り方を聞いて、スタート!


これは実際の神社をアートにしてしまったという、「護王神社」。杉本博司氏の作品です。


光学ガラスを使った石段がきれい!


この狭い穴の中に入って鑑賞する作品もあって、ちょっとした冒険気分。


「家プロジェクト」の中でも、一番印象的だった、ジェームズ・タレルの「南寺」。建物は安藤忠雄の設計で、タレルの作品は中にあります。
タバコ屋のおじさんは「ここは1回入ると出てくるのに15分はかかるよ~、ふっふっふ…」と謎の言葉をつぶやいたのでしたが、行ってみて納得!未知の体験ができました。


大竹伸朗の「はいしゃ」。廃業した歯医者さんを使った作品で、中には世界的に有名なある像が…。


「家プロジェクト」を全部観終わると、ちょうど16時ごろ。そろそろ帰りのフェリーの時間が近づいてきました。
本村地区には、「HONMURA LOUNGE AND ARCHIVE」という施設があり、グッズを売っています。撮影禁止だった「家プロジェクト」の絵はがきを、何枚か買いました。

屋外アートたち

2009年06月15日 | Traveling


「ベネッセハウス ミュージアム」の入り口。すごくわかりづらく、バスの運転手さんに聞いちゃいました。
ここにもたくさんの現代アートが展示されています。ウォーホルや、映画にもなったバスキア、マーク・ロスコなど。
中でも印象的だったのが、安田侃の「天秘」。屋外にクッションみたいな大きなつるつるの石が置いてあって、鑑賞する人はその上にねそべって天を体感するというもの。屋外で横たわって、なにもない空を見上げるなんて、今まで体験したことないかも?


ベネッセハウスを後にし、屋外作品を見ながら徒歩で移動です。これは、大竹伸朗の「シップヤード・ワークス 船尾と穴」。


裏から見るとこんな感じです。おもしろ~い!


どこまでも透明できれいな、直島の海!


交番みたいなこの建物も、アート作品。ダン・グラハムという人の、「平面によって2分割された円筒」だそうです。引き戸が開いて、中にも入れます。


あまりにも有名な、草間弥生の黄色いカボチャ!ひっきりなしに人がたかって記念撮影をしているのです。
私も高松から来た二人組の女の子に声をかけられ、一緒に写真をとりました。
曇りだったので、直射日光を浴びることもなく、まずまず快適にお散歩。何点か見逃した屋外作品もあるけれど、残念ながらバスの時間があるので先を急ぎます。ここから、宮浦港とは反対側にある、本村(ほんむら)地区に移動です。


バス停のそばにあった廃屋。これもアートと言われればそんな気がしてきます(笑)。
直島のいいところは、ピッカピカの人工的なリゾート地ではなく、ところどころにこういう古い生活の気配が残っているところなんですよね。


地中美術館

2009年06月14日 | Traveling


バスに乗って「地中美術館」に到着。これはチケットセンターです。真っ白い、白衣みたいな制服を着た係員さんがいて、館内の簡単な説明をしてくれます。
離島と言うより、都会の真ん中みたいな洗練された雰囲気。


チケットセンターから美術館までは、色とりどりの花が植えられた「地中の庭」を通って行くようになっています。「地中の庭」と言っても、地上にありますが…。


美術館の入り口。ここから先はカメラの持ち込みは禁止です。
「地中美術館」は、安藤忠雄が設計した、施設の全てが文字通り地下にある美術館。外観を眺めることはできません。
ここには、モネの「睡蓮」を中心に、ウォルター・デ・マリアやジェームズ・タレルなどの、現代美術の作品が展示されています。

私は、「金沢21世紀美術館」に行ってから、現代美術の面白さに目覚め?ました。
現代美術って、何も知識がなくても、面白かったり、インパクトがあったり、きれいだったり、子供から年配の方まで、人それぞれの感動にひたれるものだと思うんです。
ここにある、ジェームズ・タレルの「オープン・フィールド」は圧巻。五感全てを使って、ほかにない感動が味わえる作品です。
この作品だけでも、地中美術館を訪れる価値あり!

瀬戸内海を一望できる「地中カフェ」で一服、「地中ストア」で絵はがきを買って(とにかくなんでも「地中」なんです)、美術館を後に。
ここからは、歩いて「ベネッセハウス」のミュージアムに向かいます。


途中で見えた、直島の海岸線。美しい!


直島へ

2009年06月13日 | Traveling

2日目は、朝7時半にホテルを出発。お天気は曇り。
岡山からJR宇野線に乗って、宇野港へ移動。ここからフェリーで直島に渡ります。
ちょうど前の便が出てしまった後だったらしく、次の便まで1時間近くあったので、周辺をぶらついて時間をつぶしました。見事なまでに、何もなかった…。


やっとフェリーがやってきた!その名も「なおしま」。けっこう立派です。


デッキにあがって、瀬戸内海の島を見つつ…。


乗り込んで15分ほどで、直島が見えてきました。宇野港からは近いのです。
草間弥生の赤いカボチャが!


フェリーは直島の宮浦(みやのうら)港に到着。
これが間近で見る赤カボチャです。穴があいていて、中に入ることもできます。

宮浦港には「海の駅なおしま」があり、ちょっとしたカフェやお土産屋さんを併設した、観光案内所のような役目を果たしています。レンタサイクルもここで借りられます。
ここから、島内をめぐる100円バスに乗って、まずは「地中美術館」へ!

万歩書店!

2009年06月10日 | Traveling

倉敷から戻り、ホテルにチェックインしてから、バスに乗って、「万歩書店」の本店に行きました。
着いたのが夜7時過ぎで、9時には最終バスが出てしまうので、あまりゆっくりしていられません。

万歩書店は、北尾トロさんの本にも出てくる、ギョーカイ人の間では有名?な古書店。店内がものすごく広いと聞いていて、なんとなく、「ブックオフ」みたいな明るい店内を想像していたのですが…。


店内はこんな感じです。ものすごい大量の本!通路狭っ!人ひとりがやっと歩けるくらいの幅しかありません。ところどころ、整理しきれない本が床に積み上げられているので、うっかりするとつまづいてしまいそう。
そして、平日の夜だったせいか、お客さんがほとんどいないんです。店内をうろついていて、たまにお客さんにでくわすとギョッとしちゃったり…。
あまりの本の量に圧倒され、時間がなかったこともあって、結局購入したのは2冊のみ…。もっと早い時間にゆっくり行けばよかったな。


ホテルは岡山駅前でしたが、最上階のツインが空いたということで、2,000円の追加料金でそちらに代えてもらえました。名古屋でもひとりでツインに泊まったけど、やっぱり部屋が広いと快適~。


夜景がきれいでした。
次回はいよいよ直島編です!

続 倉敷

2009年06月09日 | Traveling


美観地区の1本裏の「本町通り」。古い家々には、実際に人が住んでいて、ワザトラシサの漂う美観地区よりも、こちらのほうがむしろいい感じ!


倉敷に来たら必ず行こうと思っていた古本屋さん、「蟲文庫」。店主の田中美穂さんは、苔についての本「苔とあるく」の著者としても有名な方。お店にいらっしゃったので、しばしおしゃべりさせていただきました。初めてお会いしたにもかかわらず、(一方的にですが)仲良くなれそうな気がひしひしと。きっとこの方とはまたお会いできるに違いない!という感じ。
お店の奥から、焼きたてのスコーン(なんと手作り!)を出してきて下さり、その場で袋につめて「どうぞ」と。ありがたく頂戴し、翌日の朝いただきました。おいしかったです!


近くにあった「阿智神社」から見た倉敷。古い建物がたくさん残っているのがわかります。


古民家を生かしたお店「三宅商店」。スイーツをいただきました♪


本町通りの近くにあった、謎の骨董品店。屋根にビクターの犬がいっぱい!!


駅まで戻る途中の商店街にあった、「肉のいろは」。なんとコロッケ1個35円という安さ!地元の人が次々にお惣菜を買いに来るのです。私ももちろん便乗して1個!


かじってから、あわてて写真を撮りました(笑)。衣がサクサクでおいしかった!


倉敷駅のホームにも、「なまこ壁」が。
旅のお話はまだまだ続きます。


倉敷

2009年06月07日 | Traveling


無事に旅から帰ってきました。今回は、結果的に、古本・現代アート・お城という、まったく関係ない3つがテーマとなりました。行きたかった場所は全部行って来れたので、大満足です!
まずは1日目の倉敷から。高校の修学旅行でもここに来ましたが、何をしたのか、ほとんど憶えていません…。
倉敷は、戦争の被害をほとんど受けていないそうで、美観地区のみならず、町全体に古い建物がたくさん残っています。


有隣荘。大原美術館の創立者、大原孫三郎が昭和3年に建てた建物だそうです。残念ながら内部は非公開。高校生の時、たしかここの前で写真を撮ったっけ。


大原美術館。中に入るのは初めてです。
本館・分館、工芸館に分かれていて、西洋美術、日本の近代美術、工芸がそれぞれ展示されています。
展示されているのは、数多い収蔵品のごく一部のようでした。私としては日本の近代美術がもっと見たかった。
「萬鉄五郎」を、これまで「まんてつごろう」だと思っていたワタシ…。


大原美術館は、建物やお庭がステキでした。


お庭にはモネを意識した池が。


ちょうど睡蓮がきれいに咲いていました!


せっかくなので、倉敷民芸館にも行ってみました。建物は、なんと江戸時代後期(!)に建てられた、米蔵だそうです。
お客さんは、私のほかには誰もいませんでした…。規模に比べて、入場料がちょっと高い気が。


日本各地で作られた、さまざまなカゴ。かわいい!
続きは次回に。


スバラシキ島

2009年06月05日 | Traveling
旅先です。
昨日は倉敷、今日は直島に行ってきました!
直島は、行った人がみんなほめるので、多大な期待をしてやって来たのですが、期待にたがわず、すばらしかったです!

直島には、地中美術館など、現代美術を鑑賞できるスポットがいくつかあるのですが、ここのすばらしいところは、アートと自然が一体化しているところ。なぁんて言っちゃうと月並みなんだけど、島をめぐって、ホントにそれを実感しました!
島の人も、ご近所にやってきた現代アートと、それを見に来る観光客を、あたたかく受け入れている感じ。バスの運転手さん、タバコ屋のおじさん、みんな親切でした!
帰りのフェリーに乗りたくなかったほど、直島大好きになりました。

写真はベネッセミュージアムから見た風景。海もきれいでした。
戻ったらまたくわしく旅のご報告をしたいと思います!

※脳天松家さん、「ピオーネ」で通じましたよ~。

Jazzy not Jazz

2009年06月02日 | And the Other


久しぶりにCDを買いました。メロディ・ガルドー「MY ONE AND ONLY THRILL」。
最近はYou Tubeのおかげで、CDを買う前に心ゆくまで試聴できるので、失敗が少なくなりました。ビバYou Tube。

メロディ・ガルドーは、フランス人ぽい名前ですが、フィラデルフィア出身の歌手だそう。
若い頃(と言っても数年前?)に事故に遭い、大ケガをしてサングラスが手放せない体になってしまったとか…。
そういう過去を持つせいか、たぶんまだ20代だけど、陰影と深みのある声。
ノラ・ジョーンズと同じプロデューサーが手がけていて、ジャンルとしてはささやき系、「ジャジー・ノット・ジャズ」という新ジャンル?に分類されるようです。

表題作「My One and Only Thrill」が特にスバラシイ。子供の頃、家の窓から雨を見ていた時のことを思い出す、静かで琴線に触れる曲です。


<おまけのbanban>
異動したばかりだというのに、明後日から休暇を取って旅行に行ってきます!
ずっと行ってみたかった直島、岡山の「万歩書店」や「蟲文庫」。楽しみです♪