goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人三島緑の会

中国砂漠植樹や富士山植樹などの紹介

三味線で合唱、楽しく交流会

2018-05-01 12:15:35 | 2018年度活動報告

 総会後、午後5時30分から本町の呉竹で18名が出席して恒例の交流会を行ないました。佐藤晴新理事長の挨拶、須田徳男副理事長の音頭で乾杯をした後、来賓として豊岡武士市長からあいさつをいただきました。
 交流会が和やかな内に進んだところで、山本美鈴さんの三味線による武田節、黒田節の合唱、山本さんが都々逸 小唄の弾き語り、また、東京音頭をみんなで歌って楽しい一時を過ごしました。
 交流会は、和気あいあいの内に午後7時30分前にお開きになりました。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度通常総会行う

2018-05-01 12:07:34 | 2018年度活動報告

 第17回目になる平成30年度通常総会が富士山植樹後の午後4時から、三島市民活動センタ第二会議室で会員、賛助会員19名が出席して行われました。
 総会は、堀井毅理事長のあいさつ、来賓として当会会員でもある宮沢正美県議の挨拶があった後、小川正三事務局長が平成29年度活動報告、同決算報告を行い、監査報告を経て異議なく承認されました。
 次いで、役員改選が行われ、新たに佐藤晴さんを理事長に選出しました。佐藤新理事長のあいさつがあった後、小川事務局長が平成30年度事業計画案、同予算案を提案、両案とも全員異議なく承認しました。
 今年度も、第14次緑の協力隊派遣、東日本被災地へのミシマザクラ植樹、花街道への花植えボランティアなどの活動を進めていくことになりました。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天のもと富士山植樹行う。当会から8名参加

2018-05-01 11:58:51 | 2018年度活動報告

 4月29日(日・昭和の日)第22回目の富士山植樹活動が行われ、当会から8名の会員・賛助会員が参加しました。
 文句のない好天に恵まれ、午前8時三島市役所を市の専用バスで出発、途中、かなりの渋滞で浅木塚に就いたのは予定より約40分遅れの9時40分、ここから現場まで徒歩で約45分登り、開会式予定時刻の10時半になんとか間に合いました。開会式では、作業などの説明を終えた後さっそく植樹に着手、午前12時前に作業を終了しました。
 今回も沼津市、三島市、清水町、長泉町などから沼津商業高の現職、OB75名や、子供連れの家族を含め、約300名が参加、フジブナ、ヒメシャラ、ヤマボウシ、ミズナラなど11種205本を植樹しました。
 当会を含む三島市は、AゾーンからCゾーンの内Bゾーンを担当、当会の8名も互いに協力し合いながら大小の苗数10本を植えました。
 約1時間半の作業を終え、昼食を済ませて12時過ぎに閉会式、今日の好天は午後になっても変わらず、朝、美しい姿を見せていた富士山は、午後になってもすっきりと聳え立っていました。
 植樹を済ませた当会を含める三島グループは、午後1時35分現地入口を出発、午後2時35分に出発地の三島市役所に帰着しました。

                                       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする