goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人三島緑の会

中国砂漠植樹や富士山植樹などの紹介

第9次緑の協力隊説明会終わる

2012-07-23 11:02:07 | 2012年度活動報告

 8月20日(月)に出発する第9次緑の協力隊説明会が、7月21日(土)午後2時から三島市民活動センターで行われました。当日は、参加者の内10名が出席、20日から26日まで1週間の旅を控え、それぞれの役割分担などを話し合いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日中国交正常化40周年記念緑の協力隊記念隊(193次)に参加して

2012-07-07 11:14:41 | 2012年度活動報告

 2012年6月24日から「日中国交正常化40周年記念緑の協力隊記念隊(193次)」に参加しました。成田・関西・福岡空港からそれぞれ北京空港へ集合。しかし、今回の協力隊は、アクシデントの連続でした。

 成田空港出発は、北京空港の天候(カミナリ発生)が悪く、予定出発時刻より1時間遅れの出発でした。北京空港には、各空港から協力隊員が遅れながらも集合、総勢16名です。熊本、福井、神奈川、東京都と出身地はいろいろです。

 協力隊員が全員揃ったところで、やっと包頭空港へ行けると思っていた時、非常にも本日は、飛行機は飛べない(包頭空港でカミナリがすごい)とのアナウンス。やむなく急きょ北京に泊まることになりました。それからは、預けた荷物を受け取り、あす以降の飛行機の手配とエコプランニングの「高橋さん」が駆けずり回りました。私たちは、ただ待っているだけ。そこへまたも無情の連絡、「あすも飛行機は飛ばず、出航できるのは、あさっての朝7時ごろの予定との話でした。何と2日間北京に足止めになりました。

 6月26日朝一番、ようやく北京を出航してやっと包頭空港へ到着、バスで恩格貝へ出発。恩格貝のホテルに到着後、すぐにモンゴル式歓迎会。ところで、今回の記念隊の様子を到着、式典、植樹、帰るまで、中国テレビ局2局が撮影。(後日放送、日本でもあるかも?)

 歓迎会は、日本沙漠実践協会会長はじめ、地元の王明海が挨拶、モンゴル美人による歓迎で盛り上がったところで、歓迎儀式は終了。その後、故遠山正瑛先生の記念法要を「遠山正尊・大正寺住職」によって執り行われました。

 午後から、「日中国交正常化40周年記念式典」を協会役員、農業委員会、王明海氏等たくさんの人が参列し盛大に行われました。協会役員の方は、遠山先生との思いで話を中心に語り、次いで農業委員会代表、王明海氏と話が続き、その中で王明海氏は、(遠山先生の思い出など)身振り手ぶりを交えて30分ぐらい楽しそうに話していました。その後、記念碑の除幕式が行われ、式典は無事終了しまし。結局、式典は、日本の緑の協力隊が、一日到着が遅れたため、一日遅れの式典になりました。

 式典後の懇親会も盛大に行われました。先ずは「パイ酒」で乾杯。モンゴル式歓迎、歌による歓迎を受け、賑やかに交流が行われました。三島緑の会を代表して、小島理事長が、当会緑の協力隊の活動を振り返って話、特に遠山正瑛先生が三島で講演を行った時の様子や、「ウナギが大好き」「イチゴが大好き」と小島理事長が思い出話を多く語りました。私も、中国語がわからなくても、身振り、手ぶりで、片言の中国語で何とか会話を交わし、楽しいひと時を過ごすことができました。岩達さんは、参列者の方々と親しく話をしていました。中締め後も、話は尽きず中国人の方々と尚も話が弾み、お酒もたくさんいただきました。

 6月27日 小雨の中、記念植樹を行うため沙漠へ。(場所は、三島の森の向かい側です。)午前中は小雨でしたが、午後からは少し雨あしが強くなり、その中で、雨に濡れながら植樹を行いました。テレビ局の方々も雨に濡れながら、植樹をする私たちを撮影していました。

 植樹が終了し、帰る時、道がぬかるみすぎて、山水車が立ち往生、みんなで懸命に動かす努力をしましたがとうとう動かすことが出来ず、晴れるのを待って動かすことになり、我々は帰路に着きました。(テレビ局の方は、いい映像が撮れたと話していました。)沙漠の砂がこんなに水を含むと「グチャグチャ」になるとは思いませんでした。粘土質を多く含んでいるので、ひどいものでした。夕食後、参加自由で、間瀬さんの講和が開催されました

 翌日は、朝6時30分集合後出発とのことで、早めに就寝しました。そして6月28日、今度はスムーズに飛行機が飛び、羽田空港へ無事到着しました。今回の協力隊は、私にとって、大変な協力隊になりました。出発が遅れ、予定通りにいかなかった。中国にいる間は、天候が悪く雨の日が多かった。体調が悪く、美味しい料理、お酒を飲んだり、食べたりも、出来なかった。だけど、人との出会いがあり、良き思い出もできました。

 平成24年6月30日

 瀬川光治

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする