4月29日(水・昭和の日)、快晴の中、裾野市浅木塚付近で第14回目の富士山植樹が行われました。
当会からの参加者23名(内子供3人)を含め参加者は約370名、子供や女性の参加者が目立ちました。
朝8時、市のバスで市役所駐車場を出発、どういう分けか去年と違って渋滞もなく、8時50分にはもう浅木塚入口に到着しました。現場まで歩く人、クッションの良い車に便乗して行く人などはいつもの光景です。
10時位に開会式を終え、作業に入り、今年の苗木はブナ、ヒメシャラなど11種類173本、かなり苗木が大きいため三人一組で植えることになりましたが、それでも一組1本ちょっとと物足りない感じでした。植えた木に三方から竹の添木をして一丁上がり。その後は、既存の木のメンテナンスを少しして作業は1時間足らずで終了しました。
今日の富士山は到着した時は、雪を三分の二ほど被ってすっきりした姿を見せていましたが、昼頃になるともう雲がその姿を覆っていました。朝方、雷雲の予想もありましたが、その気配はありませんだした。
昼食が終わると早々に閉会式を終え、多くの人が歩いて下山、40分程でバスの待つ浅木塚入口に降りました。
全員バスに乗ったかを見届けてバスは帰路に就き、帰りも昨年見られたサワリ・パーク行きの車の大渋滞は全くなく、午後2時にはもう市役所に到着、今年も29日の昭和の日に富士山植樹を済ませて、みんなの心は晴れやかでした。
平成21年4月21日(火)18時30分~20時15分まで、三島市民文化会館大ホールに約700人のみなさんが参加して行われました。
講師の社団法人倫理研究所 理事長 丸山俊秋氏が、日本創世の心「ここに倫理がある」と題して1、世界は大転換期にある。2、一般的な倫理道徳とは。3、純粋倫理と倫理経営。4、ここに倫理がある。5、大不況を乗り切るポイントに分けて講演、大不況を乗り切るためには、先ず腹をきめる。目的意識を強固にする。自社の売り物に磨きをかける。親とのつながりを強化する。など約1時間30分熱弁をふるい、多くの聴衆に感銘を与えました。
次をクッリクして下さい
三島緑の会
講師の社団法人倫理研究所 理事長 丸山俊秋氏が、日本創世の心「ここに倫理がある」と題して1、世界は大転換期にある。2、一般的な倫理道徳とは。3、純粋倫理と倫理経営。4、ここに倫理がある。5、大不況を乗り切るポイントに分けて講演、大不況を乗り切るためには、先ず腹をきめる。目的意識を強固にする。自社の売り物に磨きをかける。親とのつながりを強化する。など約1時間30分熱弁をふるい、多くの聴衆に感銘を与えました。
次をクッリクして下さい
三島緑の会
日時 平成21年4月21日(火)18時30分~20時30分
場所 三島市民文化会館小ホール
会費 2,000円
主催 三島倫理法人会
講演 日本創世の心「ここに倫理がある」
講師 社団法人倫理研究所 理事長 丸山俊秋
次をクッリクして下さい
三島緑の会
場所 三島市民文化会館小ホール
会費 2,000円
主催 三島倫理法人会
講演 日本創世の心「ここに倫理がある」
講師 社団法人倫理研究所 理事長 丸山俊秋
次をクッリクして下さい
三島緑の会
★ピアニスト中村紘子:三島で語る「チャイコフスキーコンクールと私」
主催:IPPC(伊豆平和半島委員会)
日時:4月14日(火)開場17:00 開演18:00
会場:みしまプラザホテル プロヴァンスの九月
定員:200人
※1700~18:00小菓子 コーヒー 紅茶をロビーでお召し上がりください
企画:熊谷ゼミナール・リベラヒューマンサポート
協賛:三島泉ライオンズクラブ・三島緑の会
みしまを豊かにする市民ネットワーク
寄付先:ケープタウン・プロジェクト
チケット:3,000円
お申し込み
リベラヒューマンサポート TEL055-972-4344
FAX055-972-4347
みしまプラザホテル TEL055-972-2121
次をクッリクして下さい
三島緑の会
主催:IPPC(伊豆平和半島委員会)
日時:4月14日(火)開場17:00 開演18:00
会場:みしまプラザホテル プロヴァンスの九月
定員:200人
※1700~18:00小菓子 コーヒー 紅茶をロビーでお召し上がりください
企画:熊谷ゼミナール・リベラヒューマンサポート
協賛:三島泉ライオンズクラブ・三島緑の会
みしまを豊かにする市民ネットワーク
寄付先:ケープタウン・プロジェクト
チケット:3,000円
お申し込み
リベラヒューマンサポート TEL055-972-4344
FAX055-972-4347
みしまプラザホテル TEL055-972-2121
次をクッリクして下さい
三島緑の会