NPO法人三島緑の会

中国砂漠植樹や富士山植樹などの紹介

楽しく、有意義な講話を拝聴、研修バスツアー終える

2021-03-19 12:26:33 | 2020年度活動報告

    

「上の写真は瀬川理事提供」

               

 3月18日(木)、新型コロナウイルス禍の中で、初めての活動として研修バスツアーを実施、18名が参加して、山梨県富士吉田の創山750年の歴史を持つ「宝松山大正寺」を訪問、前17代住職遠山正尊師の法話を伺いました。

 2013年10月に訪問、この際も同師の法話を伺い、ユ-モアたっぷりで有意義な内容にもう一度触れたいという思いからの訪問でした。

 今回も、前回と同様、同寺で生まれ育った沙漠緑化運動の先駆者遠山正瑛元鳥取大名誉教授の思い出話を中心に約1時間、ユーモアを交えた楽しいお話を伺うことができました。

 その後、遠山正尊師にご案内いただき、本堂裏の富士山の溶岩を交えた小高い場所にある故遠山正瑛先生の墓前に参拝しました。

 大正寺を後に、河口湖の「小作」で昼食、朝霧高原道の駅に立ち寄り、富士宮の富士山世界遺産センターを見学、富士宮浅間神社で参拝、新東名道路の駿河湾沼津SAで休憩した後、朝午前7時40分に出発した起点に予定どおり午後16時40分に帰着しました。

 昨18日は彼岸の入り、「暑さ寒さも彼岸まで」の言われのとおり春霞が漂うような暖かさでしたが、ウイークデーのせいもあってか車の数の少なさに、やはり、コロナ禍中にあることを実感させられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県亘理郡山元町へ植えたミシマザクラ

2021-01-05 16:29:22 | 2020年度活動報告

宮城県亘理郡山元町へ植えたミシマザクラ

山元町の桜井様が映してくださいました。(写真をクリックすると、正常になります。写した日付は順不同です)

       

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回花街道花植え替え作業に参加 ビオラ1100株植える

2020-11-29 12:36:48 | 2020年度活動報告

                 

 今日午前、三島市水と緑の課による花街道の花の植え替え作業があり、当会もボランティアで参加、三島緑の会コーナーにビオラ約1100株を植えました。

 コロナ禍にあって、今年度2度目の作業となりましたが、当会からはゲストを含めて10名が参加、後半は、自会コーナーの作業を終えたかがやきネットの皆さんの協力をいただき、約40分で作業を終えることができました。

 11月も明日で終わり、明後日から師走に入る時期となり、今日は、曇りがちの天候のためやや冷たさを感じる朝でしたが、作業を終えた皆さんはすっきりした気分で帰路に就きました。

 ビオラは、かつては大輪のものをパンジー、小輪のものをビオラと呼んでいましたが、現在は、区別できなくなっています。秋から春まで長期間咲く品種が多く、多くの人に愛される可愛らしい花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修日帰りバスツアー、来年3月18日に実施=第1回理事会開催

2020-11-28 18:40:50 | 2020年度活動報告

 11月26日(木)午前10時から、須田副理事長宅会議室で理事6名が出席して行いました。

 本年度特別事業として、来年3月18日(木)に山梨県富士吉田町「宝松山大正寺」の見学と法話を伺うことを中心に、山梨県富士山世界センター見学、西湖いやしの里観覧などを目的に「研修日帰りバスツアー」を催行することを決めました。

 また、東北被災地に桜を植えるツアーについては、来年3月25日に行われますが、今回は任意の参加をすることにしました。

 その他、来年度の会費については、特別処置として5千円に減額することなどを決めました。

 研修日帰りバスツアー、東北被災地桜植林バスツアーなど後日ご案内いたしますので、是非ともこぞって参加をしていただきますようお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1回花植えに参加、コロナ禍の中、本年度初めての活動に汗

2020-09-05 10:38:35 | 2020年度活動報告

   撮影:瀬川理事

 今日午前8時30分から、今年度初めて、三島市水と緑の課による花街道の花植えが行われ、当会も年間活動の一環として参加しました。

 台風10号の影響で西日本などでは荒天が予測されていますが、当市はそんな予報は感じられないような好天に恵まれ、朝から残暑が厳しい中ではありましたが作業に励みました。

 当会からの参加者はゲストを入れて8名、後半、自エリアの作業を終えたかがやきネットの皆さんの応援を得て、作業は順調に進み、三島緑の会エリアにジニア(百日草)約1100株を植え、9時15分作業を終了しました。

 新型コロナウイルス感染防止対策として、始める前に計熱と、参加者名簿に氏名、住所を記入しました。「写真は後日掲載」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会、交流会、富士山植樹ボランティア中止に

2020-04-10 13:47:56 | 2020年度活動報告

 4月10日(金)午前10時より、三島市民活動センターで第5回理事会を開催しました。

 その中で、4月29日(水・昭和の日)に開催する予定だった2020年度通常総会及び交流会につきましては、新型コロナウイルス感染防止のため止むなく中止することを決めました。

 なお、総会議案につきましては、本日の理事会で承認いたしましたが、会員のみなさまには後日「総会議案書」をご送付いたしますので、その内容をご覧の上、同封する「書面表決書」にて賛否のご意志をお寄せくだされますようよろしくお願いいたします。

 また、富士山植樹ボランティアにつきましては、主催者の三島自然を守る会から本年度は中止することになった旨ご連絡がありましたので併せてご報告いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする