goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日が遺言

イノシシっぽい

 昨日は天気が良かったので、気になっている山の畑の草刈りを妻と二人でしました
 山の畑では、実は「何者かに畑の畝が掘りかえされている」と妻から聞いていたんです。妻によると、「タヌキぐらいの小動物とは思えないほど掘りかえされてる」ということでしたが、イノシシは今まで一度も遭遇したこともないし、気配すら感じたことがなかったので、「まさかイノシシじゃないだろう」と言ってたんですが、実際に行ってみると、高さ15~20㎝に作っておいた畝が、半分ほど跡形もないほどにされていました。また、マルチをしてある畝にも、あるところは半分ほどめくられて掘り返され、あるところには直径3~5㎝の穴があけられていました。



 お分かりになるでしょうか? 真ん中の部分は、右側ほどの畝が作ってあったところです。ここは近日中に作物の苗を植え付けるつもりでマルチをしていなかったのです。こういうところは、よく一面に草が生えるのですが、畝がガタガタに掘り返されていて、草がまばらに生えています。この部分だけ、ただの荒地のようです。それ以外にも、ネギの畝や、マルチをした畝の端の方、そして一か所はマルチが畝の半分(数m)はがされて、それぞれ同じように掘り返されていました。他の場所も点検してみると、藁を置いた場所や、刈った草をそのままにしてからしてあるところが掘られていました。そういうところから推察するに、どうやらミミズを探して掘ったようでした。また他には、果樹のそばの雑草の生えているところで1m四方ほど土がガタガタにされていました。それは、隣の畑にも同様の箇所があって、その畑の持ち主(山間部出身)によると、イノシシが体の虫を取ったりするために、土に体をこすりつけた後だ、ということでした。
 これはどうもイノシシに間違いなさそうです。連夜畑に来ているようなので、近隣の畑の持ち主と、自治会長さんに連絡し、月曜日にさっそく町役場に報告してもらうことになってます。



 それでもやっぱり植えるものは植えておかないとしかたがないので、すぐそばの畝ですが、キャベツとブロッコリの苗を植えました 一応網はかけておいたんですが、大丈夫かなぁ… イノシシは菜っ葉は食べないと思うので、大丈夫だとは思うんですが。
 また、ばあさんが昨日医者の待合室で聞いた話では、この畑の山の反対側の地区では、田んぼで、イノシシの体をこすりつけたような荒らされ方をしたのが後を絶たないそうです。ウチの田んぼも心配です

 今朝からはずっと雨が降ったりやんだり それでも、やみ間に、大根を播き、別の畑の草刈りもしました 先ほどからは本降りになってきたので、今日はもう作業をあがりました。今は休日のビールを楽しんでいます

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

mirapapa
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0033>愛子さん</色>
近隣の畑では、ふっと獣臭がするんです。
なんかリアルにコワイです{げっ}
しばらくは様子見することになると思います。
愛子
http://yaplog.jp/penjikai/
イノシシ!もしもであったら怖いですね。うり坊は可愛いですが……( ´ ` )
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事