友々素敵

人はなぜ生きるのか。それは生きているから。生きていることは素敵なことなのです。

朝ドラの言葉と弔辞

2019年05月21日 18時25分59秒 | Weblog

 葬儀の参列者は私を含めて4人しかいなかった。葬儀の最後に、4人目の身体の小さな男が、祭壇に向って「弔辞」を読んだ。早稲田大学の同級生で、「彼はゲタをはいて学校へ来るバンカラ者でした」と言う。私は洋服を買う金が無かったから、1年生の間は高校の時の学生服を着ていたが、彼は「早稲田魂」を体現していたようだ。

 ゲタが禁止されると草履を履いて抵抗したそうだ。「ベトナム戦争反対や学費値上げ反対のデモにも参加した」と言うから、その時はもう靴を履いていたのだろう。さすがにゲタや草履ではデモできないから。彼の反骨魂はその時からのものらしい。公の席でも作務衣を愛用していて、役所の職員から「背広で」と言われても聞かなかった。

 遺影もその作務衣姿であった。弔辞の最後に友人は、「ふっくらと作務衣‥」と俳句を詠んだのに、続きを聞き逃してしまった。「同窓会に来る時もいつも作務衣だった」と話してくれた。酒は全く飲めなかったのに、飲み仲間に付き合い、相手の好物も忘れない気配りの持ち主だったが、「短気なところがあって、続いていた友情を些細なことから遮断してしまった」と嘆く。

 NHK朝ドラの『なつぞら』は、私たちの大学時代よりも7・8年前の東京に舞台が移った。最近のNHKドラマはウソっぽくて真剣に見ていないが、この朝ドラは「いいことを言うねえ」と思うセリフがある。北海道の場面では同級生のテンヨウ君の言葉がすごかった。私は自分の高校の時と比べ、あんなに哲学的な言葉が出てくることに敬服した。

 今朝も、主人公が描いた絵を見せ、「アニメーターになれるでしょうか」と尋ねると、マダム(?)は「(自分の)不安を誰かの言葉で解消するのはよくないわ。その不安と戦いなさい」と答える。人には他人の言葉で安心したい気持ちがある。日常の会話ではほとんど何も気が付かないが、こうして言葉を文字にすると、なるほどと思うことがある。「ふっくらと作務衣」の続きが気になっている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また一人旅立ってしまう | トップ | 願いと欲は矛盾するようだ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事