
お雛様も端午の節句も我が家には関係ないけど・・世間では「ひなまつり」。
いま我が家は「花盛り」・・ま、常の事ではあるが・・
今日のおままごと・・おでんとお刺身は昨夜と同じ。
牡蠣がね・・大粒であったのと何だか一袋が少し小さいなと思ったら・・
案の定今日で食べ切りになってしまった・・ズワンネンだけど今年の牡蠣はこれで終わりかな?。
スーパーへ行けば幾らでも売ってはいる。
カニ缶であんかけを試みた。
缶詰を一つ開けて・・半分は出汁巻きに、半分は餡に・・。
冷凍室でネンネしていたテッサや松茸の旨煮・・エンドウ豆と銀杏も。
黒いのは焼きシイタケ。
結構美味しいってかゴツウマな餡かけとナリマシタ。
お稲荷さんを初めて造ってみた・・揚げがチョッコシ甘かったかな。
お稲荷さんだからと思って砂糖嫌いな私にしては珍しい失敗。
と言う程でもないそこそこ美味しかった・・いい勉強にナリマシタ。
気晴らしに買ったいつもの大きな百合・・孫が送ってくれたアネモネ。
百合・・いまはこの写真よりもっと咲いている。
私は80年の人生の長い間(ほぼ45年位か?)九分咲きの満開に近い状態で暮らして来た。
他人に言うと「もう思い残す事はないね」と言われるがそれは逆。
今も良い人生だから未練がアルノデス。
私も今は既に確実に満開・・それの意味するところは「後は散るだけ」。
満開の花を見てそう思ったね・・何だか納得したが腑に落ちた訳では無い。
そんなこんなの一日でした。