初めまして。私は、フランシスコ・ラングネル・ゴンザレスです。長い名前ですね、フランツと呼んでください。メキシコのクエルナバカから来ました!今月から箕面市役所人権文化部文化国際室で国際交流員として勤めることになりました。25歳です。今まで食べたことのある和食は、全部好きです。
(私)
知っていますか?箕面市はクエルナバカ市の姉妹都市です!そのため、私は箕面へ両市の関係を深めるために来ました。
(モレロス州の位置)
(クエルナバカ市の位置)
メキシコは北アメリカ大陸にあり、米国の南に位置します。北アメリカ大陸ではほとんどの国で英語が喋られていますが、メキシコの公用語はスペイン語です。面積は約2百万km²で、人口は約1億3千万人です。メキシコは大きい国ですので、色々な気候と植物と動物がいます。北のほうは乾燥地方で小さい砂漠までありますが、秋と冬は寒く雪が降るところもあります。中央は暖かくて、一年中天候はあまり変わりません。南は年中暑くて雨が激しく降ります。クエルナバカはメキシコの中央にありますので、天候は年中大体同じです。花がいっぱいあって過ごしやすいところです。そういうわけでクエルナバカは常春の市と呼ばれています。
(Jardin Borda「ハルディン・ボルダ」という庭)
(El Calvario「エル・カルバリオ」という教会)
毎年、クエルナバカから研修生のグループが箕面へ来て、日本語と日本の文化を学びます。箕面ではメキシコ料理の授業をしたり、様々な活動をします。私も、6年前に研修生として箕面へ来ました。その時は、市役所と箕面市国際交流協会の人が様々なところに案内してくれました。もっとも好きなお寺は、勝尾寺と三十三間堂と金閣寺でした。行った活動は、メキシコ料理の授業と剣の踊りです。料理の授業でトウモロコシを使ったポゾレというスープを作りました。剣の踊りはマチェテと言う剣を投げたり、ジャッグリングしたりしながら踊るという踊りです。しかし、今年はそういう活動の事業を実施する側になりました。そして、今年はモレロス大学箕面研修生受け入れの25周年記念ですから、色々な活動があるので頑張りたいと思います。
<ええ、夏でも涼しい!?休みにクエルナバカ行きたいモミ!