クラブ報告
2018年6月3日(日) 天候 晴れ 参加者 46名 (他に関市役所P清掃のみ3名)
CL 安田さん
梅雨入り前の日曜日。とてもすがすがしい朝です。皆さん朝早くから、日頃お世話になっている関市役所の清掃に参加。前々日から晴天続きで落ち葉も乾燥して掃除しやすく、隅の草も綺麗に除かれ、とてもすっきりしました。
予定より早く終了。CLの挨拶後6時50分、10台の車で関市役所を出発。美濃道の駅でトイレを済ませ、7時45分中美濃林道峠登山口に到着です。マーカー担当の1台はふくべの森Pに駐車。道中、ウツギ・マタタビ・ヤマボウシ・タニウツギとたくさんの花が出迎えてくれました。車は、下山口のふくべの森Pにデポしに。戻ってくる時間を利用して充分なストレッチを行い、まだ、時間があるという事で、周辺のゴミ拾いと登山口の草刈りをしました。
8時20分マーカー担当5人以外の全員で登山口を出発。草刈り隊5台を先頭に、刈った草の処理をしながらあとに続きます。しかし、このままでは予定の登山道整備が終わらなくなると判断され、先ずは瓢ケ岳の頂上を目指す事になりました。見上げるとドウダンやウラジロヨウラクがかわいく、足下にはギンリョウソウがとても儚げに咲いていました。
9時40分頂上到着。今日はかすんでいて眺めは望めず残念。お手製の横断幕で写真撮影後3班に分かれて作業を進める事に。CLから作業内容の説明がありました。今回は状況による作業変更等があり、その都度の説明確認、CLさん悩まれたことでしょう。
草刈り機2台とA1班は登山口から頂上までのやり残してきた部分の整備、草刈り機1台とB班は頂上から骨ヶ平までの整備、草刈り機2台とA2班、B班の一部の方は骨ヶ平から南岳見晴台までの整備をしました。私の担当の骨ヶ平までは、よく通られているようで、ゴミもほとんどなく登山道もしっかり確保されておりました。でも、道脇の笹はよく伸びていて草刈り機担当の方たちはとても大変だったと思われます。
途中、頂上を目指しているマーカー担当の5人とすれ違いました。ふくべの森Pから骨ヶ平までの登山道を、わかりやすいよう赤ペンキでマーキングしてきたとの事です。
11時55分骨ヶ平に全員集合。今回2度目の写真撮影は46名揃ってカメラに収まりました。そして、昼食。朝早くからしっかり働いた後ですもの、とても美味しく頂けたのでは・・
12時40分下山開始。下山時も見やすくマーキング。これで登山者も安心です。分岐で二手に分かれ登山口までを整備。最後に登山口をきれいに仕上げて作業終了です。燃料も丁度なくなりました。今年も頂上と骨ヶ平にみのハイキングクラブのポスターを設置してきました。新しい方が入って下さるといいですね。
ふくべの森Pでは接待係の方たちが、すいか、ジュース、お菓子を用意していてくださり、火照った体に冷えたすいかは最高のごちそうでした。14時50分CL挨拶後現地解散。
皆さん、今日は一日朝早くから大変お疲れ様でした。
CLはじめ諸役の方々ありがとうございました。
(記録担当 河合Jさんの報告より)
コースタイム
関市役所P清掃6:00~
関市6:50=中美濃林道峠登山口7:45~8:20(登山道整備途中切り上げ)・・瓢ヶ岳9:40~10:00(A1班中美濃林道途中~瓢ヶ岳登山道整備)(B班瓢ケ岳~骨ケ平登山道整備)(A2班+B班一部骨ケ平~南岳見晴台登山道整備)・・骨ヶ平(昼食)11:55~12:40・・ふくべの森P14:25~14:50現地解散
(写真提供 水野Oさん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます