
モランボンの鍋シリーズ
今日は椎茸となめこ入りのもつ鍋です
スープは枕崎産のかつおだし、やきあごだしが効いた醤油味
仕上げのトッピングの
金ごま・にんにくスライスと 辛みの唐辛子が混じりあうと
ほんと 美味しい~
パンチがあって深い そんな感じです

なめこは味噌汁のイメージですが
お鍋に入れると
美味しい汁と共につるんと口の中に入って来て
美味しいですよ~
【レシピブログの「PREMIUM鍋」を使って「旨み」と「香り」で楽しむ鍋レシピレシピモニター参加中】
【きのこたっぷりのもつ鍋★★★レシピ★★★】
材料 2人分
もつ 150g
キャベツ 200g
にら 1/2束
豆腐 1/2丁
椎茸 4枚
なめこ 1/2袋
水 2カップ
モランボンもつ鍋の素(もつ鍋スープの素+トッピング) 各2
①鍋に水とよく振った「もつ鍋スープの素を入れて軽く煮たさせる。
②もつ、キャベツ、豆腐、椎茸を加えて煮込む。
③野菜がしんなりしてきたら、にらと「トッピング」、なめこを加えて材料に火が通るまで煮込む。









この連休は晴れ続き
雪が降る前に畑の始末や
雪囲いをするには絶好のお天気になりました
いつもの年だと
今頃は 防寒着を着こんでやるのですが
ぽかぽかで明るい太陽の光の中にいるのが
心地の良い日でした
雪の重みで木の枝が折れないように
植木は 縄で吊るします

今年のキュウイは数が少なかったけど
立派な大きさに育ちました


切干大根も準備も進み

たくさん採れた椎茸も
だいぶ乾燥してきたので
今日はお日様にたっぷりと当て
しまい込みました

来週は雪マークの予報です
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>

↓ ↓ ↓

最新の画像[もっと見る]
もつ買っています
カロリー的にあまり食べてはいけないんだけど
好きです
キィーウィ―豊作ですねリンゴを入れておくと
熟すんですね
私も大好きなんですが、今まであまり家でやったことがないんです。
モランボンの鍋つゆなら、おいしそうだからやってみたいです。
あ、でも白菜がたくさんあるから、それを消費しないと・・・
白菜入れたら水っぽくなっちゃいますよね。
植え木も雪つり?あたたかい地方では名園の雪つりを風物詩のように見ます。
大根の割り干し、とっても好きな光景です。姑がやっていたのを思い出し懐かしがってます。
雪の冬の暮らしは大変かも知れませんね。
こちらでは新鮮に映ります。
割り干し大根は四等分ですか?
私はお正月の松前漬け用に4等分した大根を干すのですが、これは穴を開けて紐を通しているようですね?
今年は試しに一本だけ吊るしたら雨が多いせいかかびてしまいました。
どれもこれもあまりの美しさにうっとり。
もつ鍋が食べたくなりました。
この美味しさ、抜群だよね。
大粒のなめこが入ってツルリンがまたいいね(^^)
このシリーズの中で一番のお気に入りなの。
お写真もすごく素敵で美味しいのが伝わってくる~♪
冬支度、見てる分には風情があるけど、
お仕事をされて家事もしてだと大変そう。
ほんとうに働き者だあ。
にんにくがきいていると、ホント、美味しさ倍増ですね。
今年は一度寒くなってから、暖かい日が続きます。雪山に行けなくて、ちょっと残念だったのですが、いよいよ雪のシーズンに入りそうですね。
子供が来るとたいがいリクエストがキムチ鍋です。
鍋は手軽でおいしくていいですよね。
冬支度をしてましたが、我が家も今日タイヤ交換してました。いつもどうも
それから、キウイフルーツも収穫してましたが、今後いろいろレシピ教えてもらえる事期待してま~す。
我が家も毎年ゴロゴロたくさん採れるんです。ただ食べるには限界が・・・よろしくお願いします。
で私も先週末大人の休日過してきました。今回は特に有意義に過ごせました。楽しかったです。
もつ鍋って、あまり作らないのですが、きゃりあさんのこのお洒落なお鍋をみたら、モランボンを買って作りたくなりました!
もつ鍋は、最初から自分で美味しく作るのはかなり至難の業ですから。お鍋の素で、美味しく食べたいですね。
それにしても、真ん中に韮を並べてトッピングを乗せて!
このトッピングも付いているのかしら。
お洒落なもつ鍋です~♪
ポカポカ陽気の連休の冬支度。雪囲いから大根干しまで、根気の要る作業ばかり。お疲れさまでした^0^