goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろふみのブログ☆

囲碁棋士大橋拓文のオフィシャルブログです。

希望

2010-11-27 23:52:10 | 季節の話題

アジア大会は男子・団体が銅メダルでしたね。

ぼくは、ネット中継で観戦していました。

団体戦の方は、秒読みがあると聞いていましたが、

時間切れの碁が結構あったのはというカンジですが・・・

惜しくも銅メダルでしたが、

主将の山下本因坊は古力九段と李昌鎬九段に

井山名人は李世ドル九段に勝ち、

台湾代表で出場した張栩棋聖は常昊九段と姜東潤九段に勝ちました。

希望を感じました

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アジア競技大会 | トップ | 忘れた頃に »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
英才教育が課題 (太田)
2010-11-28 07:25:52
日本は、金メダルの数で中国や韓国に、大差をつけられました。
他の競技は体力勝負が中心ですが、囲碁は頭脳勝負であり、脳みそも負けたか、の印象が残ります。
最近では、工業製品も負け続けており、大学卒の就職率も半分に低迷しています。
日本の教育は、どこも金太郎飴教育で、平等主義で特徴ある教育をしていません。
強い者をより強くする教育でないと、これからは世界での戦いは勝負になりません。
日本にはノーベル賞があるでないか、と言いわれそうててすが、あれは30年前の日本が元気だった頃の、光を見ている残像みたいなものです。
あらゆる分野の英才教育こそが、日本に残された最後の課題だと思っています。
まだ間に合います、希望はあります。
返信する
英才教育が課題 (太田)
2010-11-28 07:28:07
日本は、金メダルの数で中国や韓国に、大差をつけられました。
他の競技は体力勝負が中心ですが、囲碁は頭脳勝負であり、脳みそも負けたか、の印象が残ります。
最近では、工業製品も負け続けており、大学卒の就職率も半分に低迷しています。
日本の教育は、どこも金太郎飴教育で、平等主義で特徴ある教育をしていません。
強い者をより強くする教育でないと、これからは世界での戦いは勝負になりません。
日本にはノーベル賞があるでないか、と言いわれそうですが、あれは30年前の日本が元気だった頃の、光を見ている残像みたいなものです。
あらゆる分野の英才教育こそが、日本に残された最後の課題だと思っています。
まだ間に合います、希望はあります。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-11-30 09:10:39
賞金がない大会で勝っても希望は感じない。

返信する
応援してます (まいちゃん)
2010-11-30 19:13:55
初めまして(^-^)v
応援してま~す。

頑張ってくださぁい(^o^)/♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

季節の話題」カテゴリの最新記事