しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

オダマキ ( 苧環 )

2014-05-15 |  4月 の花たち

                                2011/04/20 撮影

 2013/04/18 撮影


[ キンポウゲ科オダマキ属の多年草 ]

観賞用として広く庭に植えられているオダマキは、
多分北海道~本州中北部高山に自生するミヤマオダマキ(下記*)の園芸品種、
と思われています。
草丈は、20~30cm。
茎は直立し、なめらかな円柱形で
白色を帯びた緑色、毛はありません。
葉は、2回3出の掌状複葉、
小葉は2~3浅裂して広いくさび形、
裂片はさらに鈍い3歯をきざみ、質はやや堅く、
表面は白色を帯びた緑色で軟毛がまばらにあり、
基部は鋭形で短柄はなく長さ3~5cmの総柄に続き、
3~5本が根生します。
茎葉は短柄を持ち、小形で1回3出、茎の中部に付きます。
花期は、4~6月。
花は、径2~3cmで1~2個、
花茎の上部に、横向きまたは下向きに付きます。
ガク片は、青紫色5片の広い卵状披針形で、
花弁状に開きます。
花弁は、5片でガク片より短く、ほぼ長方形の淡黄色、
基部には先の曲がった長い紫色の距(きょ)が付き、
ガク片の間から後方に出ます。
果実は、袋果で5個が直立し、
熟すと縦に裂けて多くの細かい黒色の種子を出します。
名は、距の突き出た形が、
糸車の苧環(おだまき)に似ているので
付いたそうです。

環境が合っているとみえて
母の代から消える事なく
静かに咲き続けています。


2013/04/18 撮影
2013/05/18 撮影…実
2013/06/18 撮影


< 2011 年 >
2011/03/05 撮影…芽生え
2011/04/10 撮影
2011/04/15 撮影
2011/04/17 撮影
2011/04/18 撮影
2011/04/19 撮影
2011/04/20 撮影
2011/04/21 撮影
2011/04/22 撮影


< 2010 年 >
2010/04/20 撮影


*
< ミヤマオダマキ(深山苧環) >
北海道~本州にかけて、
高山帯の日当たりのよい砂礫地や草地などに自生します。
草丈は、10~25cm。
茎は、根茎から直立してわずかに枝分かれし、
白色を帯びた緑色で毛はありません。
花期は、6~8月。
花は、径2.5~3cmで1~2個、
( 他は上記オダマキとほぼ同じ )




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツツジ ( 躑躅 )……「品種名不... | トップ | シロバナオダマキ ( 白花苧環... »
最新の画像もっと見る

 4月 の花たち」カテゴリの最新記事