しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

ヨウシュクモマグサ ( 洋種雲間草 )

2017-03-30 |  2月 の花たち

                                     ↑ 2017/02/20 撮影 

2017/02/15 撮影

 

 2017/02/13 撮影

 2017/02/13 撮影

                                              2017/02/26 撮影 

 2017/04/02 撮影

[ ユキノシタ科ユキノシタ属の常緑多年草、ヨーロッパ北部原産]

ヨーロッパ原産の高山植物(野生種)を改良した園芸品種で、
日本のクモマグサとは別種です。

高山の岩場かどに自生します。
草丈は、10~20cm。
根茎は細かく、茎は横に這ってよく分枝します。
葉は、柄がほとんどなく、長さ1~2㎝扇形で3~5深裂し、
さらに先が浅裂するものもあります。  
基部は長く、くさび状に細くなり、かたまって付きます。
肉質で表面と縁にまばらな毛が生え、全縁です。
花期は、3月~5月。 
花茎を伸ばし、梅花状で径約1.5cmの5弁花を上向きに付けます。
白・ピンク・赤など多くの花色があります。
雄しべ10本。
果実は、蒴果です。
鉢植えやロックガーデン・グラウンドカバーなどに利用されます。
促成栽培されて蕾の付いた株が1月頃から出回ります。
名は、雲が時々行き来する高山に生えるので、付いたそうです。
別名:クモマグサ・西洋クモマグサ

こんもりとした葉に
花茎を伸ばし、
可愛らしい花をつぎつぎと咲かせます 。
 

 赤い花
 2017/01/16 撮影

 〃

 

 2017/02/07 撮影

 

 2017/02/11 撮影

 〃

 

 2017/02/12 撮影

 

 2017/02/13 撮影 

 

 2017/02/15

 〃

 

 2017/02/20 撮影

 〃

 

 2017/02/25 撮影

 

 2017/02/26 撮影

 2017/03/05

 

白い花
 2017/01/16 撮影

 

 2017/02/07 撮影

 〃

 

201702/11 撮影 

 

2017/02/12 撮影

 

 2017/02/13 撮影

 

 2017/02/15 撮影

 

 2017/02/20 撮影

 〃

 

 2017/02/25 撮影 

 〃

 

 2017/02/26 撮影

 2017/03/05

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨウシュクモマグサ の 育て方

2017-03-30 | 栽培のポイント

                                                                                                        ↑  ヨウシュクモマグサ

[ ユキノシタ科ユキノシタ属の常緑多年草、ヨーロッパ北部原産]

育て方の一例
・耐寒性: 強。  
・耐暑性: やや弱。
・日照: 日向。夏は明るい日陰。
・植え付け適期: 10月頃、または花後。
・用土: 赤玉土(小粒)4・鹿沼土(小粒)3・軽石(小粒)2の混合土。市販の山野草培養土。
・肥料: 液肥は、液体肥料の2000倍希釈液((3~4月と9~11月、1週間に1回)。        
・鉢: 浅鉢。
・植え替え頻度: 毎年。
・増殖: 株分け(花後の5~6月)。挿し芽。実生(早春)。
・病害虫: 軟腐病。アブラムシやハダニ・カイガラムシなど。
・潅水: 表土が乾いたら水をたっぷり与える。
 
*
・花期は3~5月。
・水はけの良い土。
・風通しの良い場所。
・加湿に弱いので梅雨時など長雨に注意する。
・冬は乾かし気味に水やりをする。
・増し土をする。
・高山植物の園芸品種なので暑さ対策が必要。
・露地植えの場合は、株分けを3年に1回行う。
・咲き終わったら、花柄を順次切り取る。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする