しをり戸

ささやかな庭の山野草と
散歩・旅で出会った草木。 
季語・拙い俳句、
折々の写真などの記録です。

イワガラミ ( 岩絡 )

2014-06-14 |  5月 の花たち

                          2014/05/30 撮影

2014/05/25 撮影

2014/05/30 撮影

[ ユキノシタ科イワガラミ属の蔓性落葉低木 ]

北海道~九州にかけて、
暖地の丘陵や山地の林内などに自生します。
樹高は、約15m。
太い幹のものは、径8cmほどになり、
茎から気根を出して、大樹や岩などをはい上がります。
葉は、長い柄を持ち、広卵形または卵円形で長さ5~15cm、
先は鋭く尖り、基部は心臓形です。
縁に大きくまばらな鋸歯があり、対生します。
花期は、6~7月。
枝先に平たい集散花序を出し、
白い小さな5弁の両性花を付けます。
雄しべは10本。
花序の周囲に、花弁状の白いガク片1個からなる装飾花を数個付けます。
ツルアジサイ(ツルデマリ)と似ていますが、
ツルアジサイは4個のガク片からなる装飾花を付けます。
名は、気根で岩に絡みつくことから付いたそうです。
別名 ; ユキカズラ(雪蔓)

毎年5月末頃になると、
散歩道の石塀に
太い幹のイワガラミが
見事な花を付けています。


2014/05/16 撮影

2014/05/25 撮影

2014/05/28 撮影

2014/05/30 撮影



2014/06/01 撮影


2014/06/06 撮影

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする