goo blog サービス終了のお知らせ 

お気に召したまんま。

美術館をさまよい、映画に涙し笑い、音楽に震え。さだまさしさんのファン歴41年目。唯一得意な家事は料理だけ。

せんとくんのお兄ちゃんが、東京芸大にいました!

2022-04-17 | 今日の雑記帳
前日妹と上野をぶらぶらした時に、
東京国立博物館を出た後どうしようか?
という相談になり、

行ったことのない芸大美術館に行ってみよう。
ついでにお昼ご飯の時間だから
学食でご飯食べよう、となりました。

ずいぶん久しぶりに訪れたのですが
なんだか様子が変わっていました。

入り口には守衛さんが立っていて
関係者以外は入れない雰囲気満載。

前は気軽にひょいひょい見学できたのに…

美術館に入るとせんとくん兄が迎えてくれました。
鹿坊、というらしい。

左:兄の鹿坊(ろくぼう)
右:祖父の鹿爺(ろくじい)

それで、美術館からつながってる
学食へ行こうとしたんですが
大きな張り紙に学生以外立ち入り禁止と。

美術館の客は専用のレストランがあるから
そちらでお願いします、とのこと。

それが!高いんですよ!
ホテルオークラが入ってて!

数年に一回しか来ない人は
それでもいいかもしれませんが
しょっちゅう来る人はそんなの求めてないのに。

もー諦めて
上野公園の入り口にある
ファミリー向けレストランまで
雨の中トボトボ歩きました。

そこで熱々のパスタを食べて
ほっと一息つきました。

2泊3日の命の洗濯。妹をおもてなし。

2022-04-16 | 今日の雑記帳
妹はASKAさんのライブチケットが当たり
しかしいろいろな事情でライブが延びて
4/13になりました。

超のつく大ファンの妹が
東京のライブにいくのを
万象繰り合わせて家族が送り出してくれます。

もちろん…毎年とはいかず
3年にいちどくらいのペースですが。

「せっかく東京に行くんだから観光もしたい」
ということでもぎ取った2泊3日。
思い切り楽しんでいきました。

13日はわたしも広上淳一さんの講義があったので送らず
ホテルから国際フォーラムまで一人で!
がんばって辿り着き、
感動の涙を流しまくって帰ってきました。


2日目は上野の博物館へ。

ところが案内役のわたしが
ちょっとばかり体調不良…更年期障害で
申し訳ないことをしてしまいました。

けれども前日一人で電車の乗り継ぎをクリアした妹は
1人で博物館の中を歩き回り、
じっくり展示品と向き合って大満足したのでした。

そして帰りながらお土産を探すんだと
上野の駅ナカを、あっちへこっちへ。


前半ぐったりしていたのに
後半だけで1万歩超え。
妹はいったい何歩歩いたやら…

そして最終日の15日は朝からお土産探しにソラマチヘ。

ソラマチの中を縦横無尽に歩き回り、
何度も行ったり来たりして
2日連続の1万歩越えしました。

自分のことより子どもたちやご主人のための
お土産のことで頭の中がいっぱいなのは
とても幸せなことだと
わたしは思うんです。

ソラマチは、地元と言ってもいいわたしは
もう脚がパンパンだったので
ソラマチの肉屋さんで
激安のハンバーグをゲット。

家に帰って主婦に戻ってそれを焼いて

わたしの休暇も終わりました。

楽しかった!

姪っ子たちにも会いたい!
なんとかコロナの勢いが弱まったら
夏には会えるかな…?
会いたいなあ。

子どもたちとカレー作ったりして
楽しくご飯食べたい。

妹や妹のご主人とも
積もる話をしみじみしたい。

会いたい人に会うことが
難しい世の中なんて
やっぱりいやだな。


名刺サイズのWi-Fiをレンタルしました

2022-04-10 | 今日の雑記帳
家のWi-Fiは家の電話と
セットの商品ですが
夫が料金を払わなかったため
現在止められています…………

(電気やガスの次はWi-Fiだよ、まったく)

それで控えめにしながら使っていたのですが
よくコマーシャルしている「ギガ」が足りなくなり
先月末は通信速度が落ちて
ほとんど何にもできませんでした。

月が変わってリセットされたので
恐る恐る使っていましたが
ちょっとした更新をするだけで
どんどんギガが食われていく〜

それに1番の問題なんですけれど
次男の学校では全員端末を持って
授業の復習や宿題や出欠連絡など
いろいろと使うことになってます。

それには必ずWi-Fiの設定が必要なんです。

端末は今月下旬に届くのですが
その時になってから慌ててもしょうがないので
まずはひと月だけレンタルしてみました。

ちょっと割高ですが(割引セール中でした)
2年契約とかしてしまうと
家のWi-Fiが復活した時に無駄になってしまいますから…
復活するのか?と聞くとヒステリー起こすので聞けない。

少しだけ快適になりました。

でも次男と2人で使うので
データ量が多くなり
今現在
またまた速度制限に引っかかっております。


昔々、
電話回線でインターネットを使っていた頃
あの頃を思えばずっとマシなんですけれど。



15歳次男も3回目のワクチン予約をしました。

2022-03-29 | 今日の雑記帳
あいかわらず墨田区は仕事が早く
若い人の追加接種の連絡がメールで来ました。

接種券が送られる前から
ネットで予約ができるので便利。

しかもモデルナかファイザーか
会場によって違うのが一目でわかる表示されてるので
好きなところを選んで打ちに行ける。

さっそくファイザーの空きを確認。
近所で打てるところを探します。
2回打った病院は予約で埋まってたので
中学校隣のホテルで予約を取りました。

前日まで塾の春季講習のため4日を選択。
夜の時間帯ですがわたしが同行するので
問題ないでしょう。


ニュースによれば
今は10歳より下の年代がとても多いとか。

本人は苦しいし、
親は眠れないし仕事もできないし、
本当に大変なことだと思います。

ワクチンは打てないとしたら
飲み薬がせめてあればな。
インフルエンザみたいに
少しでも楽に終わらせられたら…

桜の並木で立ち止まって。

2022-03-27 | 今日の雑記帳
上野は今年も「座るな」「飲むな」。

桜が🌸美しいのは罪ではなくて
こんなふうに分断されてしまった社会の
慰めだと思うんですが…

まあ確かに花じゃなくて
女の子の顔や
酒の顔の方に気を取られてる飲兵衛が
毎年たくさんいたけれども、

その気を取られることが
コロナに付け込まれるところなので
仕方ないのかなあ。

一方、こんな地元の風景は
何一つ規制されてはいませんが
勝手に座り込んで飲む人などいない。

散歩する人、買い物の人、
赤ちゃん連れ、老夫婦、若者、
思い思いに写真撮ったり歩いたり。

ゴミだって滅多に落ちてない。

誰のものでも無いところ(上野とか)だと
座り込んだり飲みすぎたり
ゴミを捨てたりするのかしらね。


どのくらい自主規制が緩くなったかわかりませんが、
去年大きな公園のろくに人もいない場所で
シートの上で弁当食べてたら注意されたんです。

座り込んでの花見は禁止ですって。

広々とした草むらにいて
お隣は10mも離れてたのに。

一緒いたのは自分の息子だけなのに。

キレそうになった…が、
去年はなんとか我慢しました。


今年も花見に🌸付き合ってくれそうだけれど
座って弁当食べるのも規制されるんじゃ
しらけてしまうなあ。

へんな自主規制が終わってるといいのですが。