** 今年も懲りずにツマグロヒョウモンの脱皮観察 ** オンマウス 小画像はクリックで拡大





昨日挿し木に水をやろうと如雨露を手に取ると ツマグロヒョウモンの幼虫がしがみ付いている感じで 尾の方から糸を出し蛹になる最終脱皮に如雨露を選んだようですが 都合が悪いので板に移動してもらいました
今朝は梅雨入りして雨だったので寝坊をして出てみると 最終脱皮が終わり蛹になっていました
順調に行けば2週間ぐらいで羽化すると思います 2週間で梅雨が明ければちょうど良いタイミングですが 今年の梅雨はどうなるのでしょうか
左幼虫2匹は別の個体で 同じくらいの大きさだったので最終脱皮も近いと思います 右は脱いだ皮 f^_^;





昨日挿し木に水をやろうと如雨露を手に取ると ツマグロヒョウモンの幼虫がしがみ付いている感じで 尾の方から糸を出し蛹になる最終脱皮に如雨露を選んだようですが 都合が悪いので板に移動してもらいました
今朝は梅雨入りして雨だったので寝坊をして出てみると 最終脱皮が終わり蛹になっていました
順調に行けば2週間ぐらいで羽化すると思います 2週間で梅雨が明ければちょうど良いタイミングですが 今年の梅雨はどうなるのでしょうか
左幼虫2匹は別の個体で 同じくらいの大きさだったので最終脱皮も近いと思います 右は脱いだ皮 f^_^;