
オイラのリトルカブより確実に10㌔は多く出ます

やはしカムの差かなぁw
仕事場着で急いでオープン支度して最初はシェルパから
通常走行は普通に出来ますが上が回らない状態

先日エアフィルターがボロボロ状態で大半がスデにエンジン側に
吸い込まれた後だったので新品フィルターにしても不調は直らず

今回はキャブレターの掃除です


中を開けるとナカナカ凄い状態

あちこちに吸い込まれたスポンジが溜まっています
これで直るなぁ(*´▽`*) と嬉しく思いつつ清掃

雨が降る前に間に合ったと試乗してみたが


・・・次はエンジンになっちゃいますなぁ

予算的に抑えるかも?なので
現状でオーナーさんと相談して修理を先に進めるかを決めなきゃです

続いて先日リヤタイヤを交換したGSX-R1000
レース管フルエキなので車検はNGの為交換
ラジエタが干渉して外すのに手間取る為に外します
(どうせラジエタ液も交換だったしねw)

同時にFホイールのリムバルブ(ラバータイプ)も
切れて空気漏れしてるので交換


続いてFフォークオイル漏れ(にじみ程度)も直してと依頼されているので
外していきます・・・過去にスズキのこの手のフォーク分解で
かな~り苦労するのを知ってるから気分はトホホです(笑

ゴールドのチタンコーティングが減ってきているので
(・・・けっこう減るんだねぇ

厳しくは再処理もしくはインナ交換となりますが
そ~もいきませんw
痛んでるシール類交換で対応します

写真だとまだインナスプリングを外してないですが
清掃&組付け時の油面調整もあるので外します
・・・・しかしこのスプリングがメチャ硬いのとフォーク構造が悪いので大変なんです


これのO/H率が高いなら専用工具を自作してもいいんですが
(メーカーの特殊工具は価格が高いのでNGです)
スズキビックバイク限定なので年に一度も無いよ~な修理です


フルパワーを使い一本目を分解終えたところでエネルギーチャージw
美味しいパンを頂きました(*´▽`*)
(全部じゃないよ)

さて。。。と重い腰を上げて再作業開始
ややもすると某工具屋さんが来たので手伝ってもらっちゃいました
忙しい中をスマンねぇ

ありがと~~

その後に他の修理もしていたら
仕事場閉める時間になっちゃったけど
あまりに中途半端に終わりたくなかったので
ノーマルマフラーに替えてラジエタを組付け


しかし遅い時間にエンジンをかけれない事情があるので
ここで終了ですなぁ

そうそう、某アリアリの行灯カブパーツが揃ってきました
箱の上にあるのは先日届いたタンクですが
その他は今日着の品です

ど~変わるか楽しみですわ


ではではぁ~~
