
あ~。長かった。長いブランクでした。せっかくホイール買ったのに風邪ひいてしまって全然乗れなかったのです。今日復帰しました。恐れていましたが体は覚えてくれてました。乗れました。コケてません。いえ、本当にちゃんと乗れるかどうかが不安な私でした。ビンディングもそこそこ調子よく入ったし。しかし、ホイールは交換してからあまりにも時がたったので、正直ノーマルとの違いがわかりにくかったかも・・・。もったいない話です。でも確かに病み上がりの体にも加速は楽に感じられたのです。ブレーキかけてスピードが落ちた後でもすぐに元のスピードに戻れる気がしました。もうひとつありがたいマイナーチューンが!ブレーキレバーを近くしてもらいました。これは手のサイズ極小の私にとってはかなり効きます。久しぶりに体が内側から暖まる感じを味わいました。LSDならぬSSDでしたが。(距離は短かったのでShortです)さ、また走るわよ!
ちなみに月ヶ瀬サイクリング行きませんか?女の子も一人参加しますし、サイクリングだから遅いですよ。。。
3月11日の月ヶ瀬サイクリングいかがですか?女の子も一人きますし、ゆっくり走りますよ!よかったら一緒にはしりましょう。
月ヶ瀬か~。いいね。行きましょう!って軽く言ってみたりして・・・。どこ?それは?
てか、絶対キッツ~イ坂とかあるんでしょ?
ま、ホイールは良いの持ってますけどね(笑)
あたしもミニモニサイズなので、ブレーキが遠くってねぇ~
改めて、つづき…
よいパーツがあったら教えてくださいませ
特にブレーキレバーは重要ですよね!
下りが怖くて登れないんですもの
↑ いい言い訳にはなるけどね…
よろしくでぇ~す
期待して待ってるわぁ~
自分のだけでは飽きたらず、家内のバイクも色々気になっては
いじってます。今回のブレーキの調整の仕方ですが、
シマノが出しているスペーサーを挟むだけのレバーを買うのも
馬鹿らしくて、簡単で安くかつ目立ちにくい方法にて対応させて
います。材料はホームセンターで10cm角程度の固めのラバーと
両面テープ(少し強力な方がよろしいかと)を用意します。
ラバーなんて120円ぐらいです。ラバー厚は好みで選んでください。
ちなみに写真のものは3ミリ厚の状態です。
実際に装着は約2cm角ぐらいにカットしたものをブレーキを握った
状態にしてブラケットの内側上部(黒いプラスティック部)に張り付けるだけです。
市販のスペーサーは半円状の部分に取り付けますが、接着面積が小さいのと
自作となれば、形状を合わす加工が大変ですしね。
分かりづらい文章ですみません。もし分からくてやってみようと思われる方が
いらっしゃったら、書き込んでください。写真アップしますので。
それでは、これからもよろしくお願いしたします。
余談:せっかくホイール交換してやったのに・・・「うわっ!メッチャええわぁ!!」とか「何?これ。メッチャすっごいやん!」とか言ってほしかったんですけど・・・。