
学生の頃にポスターカラーの修正にデザインカッターで薄く紙を削り取って、誤魔化すという方法を習った。
昔、砂消しで消すと紙が痛んでえらいことになった経験はみんなあるだろう。
昨今の制作にこれは使えそうと思って見た目もかっこいいので購入。
ところが油性ボールペンにお役立ちとのことで、水性顔料系のゲルインクが主要なところにはなかなか出番がない。
油性ボールペンがないなぁと探していて唯一あったのがこの懐かしい三菱のBOXYだ。
それでも消そうと擦り倒すと紙が痛んでアイタタタタ。
色鉛筆には使えるか、でもあんまり出番がない。
ああ、使いたい、使いたいのに。
印刷物のインクは消えるらしい。
かといって、いつどんな場面で使えるのかイメージがわかない。
そして消し味も、ケント紙ではさっぱり発揮できず、落書き帳やコピー用紙だと消えやすい。
ただ紙の厚さが半分になって夏向きの生地みたいな感じだ。涼しぃ〜
カリグラファーには重宝がられてるらしい。
ま、修正が容易なので安心して失敗できるなんていうのはもっての外なので、緊張感持って頑張ります。