いろんなギアチェンジが味わえるのはグリーンロード。
半袖薄手のインナーに、薄手の裏起毛ジャージ、ベスト、レーパン、ニーウォーマー。
サイクルラインから羽曳野市古市は臥龍橋を渡り、チョーヤの梅酒前通過。
アップダウンにやられながら太子インターのとこのトンネルのとこのとこでベストを脱ぐ。
上っては今日もラジコンコースはけっこう賑わってることを確認。
ギアはインナー21から24へ。多分27へ。そして30に入れてみたがくるくるスカスカ、楽ではあるがなかなか進まない。
太子道の駅前を下って左折。
そこは、かつてシマノ鈴鹿ロードのために練習しまくった平石トンネルまでの一本道。
走馬灯を脳裏にプレビューしながら今日はのんびり。
トンネル抜けてから一旦道を間違えてへんぴな上り。
これ以上は車は通行止めですか。(写真参照)
って事は険しくなりそうだ。前にもここで引き返したことがあったぞ。
どこへ繋がるか知らんが引き返して持尾展望台。
ゆっくり走るので路面の落し物が良く見える。
勾玉みたいな形の・・・これは・・・多分・・・うんこだ。誰の?たぬき?
暖かな陽気に誘われて野生動物出て来たら怖いな。
前にウリ坊見た事あるしなぁ。
竹やぶからガサガサ聞こえたらビビるなぁ。
下って突き当たりは右です。
さらに下ります。どうせまた上るのに。
鈴美台やらさくら坂、夏涼しく冬厳しい住宅地を通過。
どんどん下って行くと途中で片側通行のちっこい信号機がある。
地元のおっちゃんの自転車は無視して行くが私は真面目に守る。
北加納というところまで降りていつも自動販売機休憩ポイントを確認するや否や右へ舵を切って上る。
ここからの竹内河南線というのがなかなかにキツイ。
ぐるっと回ってきて平石トンネルagain。
グリーンロードをもう一度走って下って突き当たり。
これを右折してしまうと悪夢のメビウスの輪。
左折して元来たところへ帰って行く。
途中、あすくの里というろうあ者老人ホームの前を通る。
その横からグリーンロードに戻る道があるが戻らない。
終わらないループに入るからね。
43km走って、累計221km。