なんてことない日々…

何気ない日々の出来事や趣味のお話をしてみたいな♪
あと、いつも作ってる簡単手抜きレシピとか(笑)

お花見

2010年03月30日 | 日記
今年は桜の開花が早いですね~
まだ満開とまでは行きませんが、
場所によっては十分お花見が楽しめる

という事で、日曜日に皆でお弁当を持って
近くの公園へお花見に行ってきました~

同じ公園内でも、木や場所によってほぼ満開のところもあれば
まだほとんど開花していないところもあるって感じで
まだ次の日曜日もお花見は楽しめそう

しかし・・・入学式まではどうも持ちそうにありません
なんだか入学式のお花のイメージだった桜が
卒業シーズンのお花になりつつあるような・・・

卒業式

2010年03月20日 | 子供のこと

昨日 平成22年3月19日(金)は娘の小学校の卒業式でした


前日は雨も降る肌寒い一日だったのですが、
昨日は朝からお天気もよく、気持ちのいい一日になりました


子供が入場すると同時に目頭が熱くなる・・・
他の父兄の方も一緒で・・・いっせいにハンカチを取り出す

子供達も式の間に6年間のいろんな思い出が蘇っていた事でしょう。
女の子の中には退場の時には顔がクチャクチャになるくらいに
泣いていた子も何人か居ました。


うちの娘は・・・・・・・・・クールなんでしょうね


式の後は教室に戻り、先生の最後のお話し・・・
そして全員で記念撮影をしました

   


その後、3階の教室から各学年の教室の前を
下級生の拍手に見送られながら昇降口へ・・・


グランドへ出て、学年委員さんが考えられた
6年間の思いや学校への感謝の気持ちと
中学への新たな旅立ちへの誓いをグランドへ向かって
大声で叫ぼう!!!という企画を実施

最後に先生へ一人1輪ずつの花を渡しながら
最後の挨拶をして解散・・・となりました


どの子もみんなキラキラと笑顔が眩しく
喜びに満ち溢れているのがうかがえました

きっとこれからの新しい明日へ向かって
一歩一歩歩んでいくことでしょう


さようなら小学校
そして、6年1組のみんな、これからもよろしく


児童館祭りとクッキー作り

2010年03月16日 | 日記
今年度の行事は全て『小学校最後の』行事になるわけですが・・・
また一つ最後の行事に参加してきました。

それは以前にも紹介した児童館祭り・・・
今年も綿菓子販売を頑張りました
もちろん綿菓子の袋に絵を描く作業も頑張りましたよ~

明け方はお日様が照っていて暖かくなるかな・・・と思われたのですが
いざ準備を始めるくらいになるとどんより曇り空・・・
お昼過ぎには雨も降り出してしまいました
雨はすぐにやんでその後はまたお日様が出てきたので
行事そのものは無事終了することが出来ましたし、
本当に楽しい児童館祭りになりましたよ~

役員のお手伝いとしての参加はこれが最後になりますが
この春からは甥っ子が小学校に入学します
来年からは純粋にお祭りを楽しむために
是非遊びに行きたいなって思います~

そして、この土日は先月のバレンタインデーに
息子が貰ってきたチョコレートのお返し用のクッキー作りを頑張りました

誰に貰ったか忘れた・・・という息子
貰ったのは部活の女の子からということだったので
もうあっさり部活の女の子全員に配れば良いやん
って事になって・・・しかしその人数15人
一人10枚ずつだとしても150枚・・・

結局200gのバター4個を使って、4種類・・・
各種類2枚ずつラッピングできるように作ったら
クッキーが山のように出来ました

が・・・その所要時間・・・約12時間
最後のラッピングは息子が自分でやってましたけどね

しかし、15人分をラッピングしたら、
残ったクッキーはいつもの一回分ほども残ってなかったけどね

といいながらも結構楽しんだみゅうなのでした~


卒業まであと一週間

2010年03月12日 | 日記
娘の小学校の卒業式は来週の金曜日・・・

3月19日に行われます

親子ともども感慨にふけっているわけですが・・・

学校の方でも6年生卒業に向けいろいろ動いている様子。

卒業式の練習はもちろんのことですが
6年生を送る会も行われました。
昨日の地区集会では登校班の班決め、
そして班長の交代が行われたようです。

今日から班長旗を持たず出かける娘・・・
なんだか寂しいし、変な気分・・・と漏らしていました

卒業式の練習で、下級生が読み上げる送辞の最後の
『さようなら』の言葉がなんとも哀しいと話す娘・・・


お兄ちゃんの入学から数えて10年間・・・
いろんな思い出が詰まった小学校ともお別れです。
卒業式には娘よりも私の方が号泣しそうです

何はともあれ・・・春は別れとそして出会いの季節です

  出会いのための別れと信じて・・・
  手を振り返そう・・・忘れないで・・・

子供達は大きな一歩を踏み出そうとしています。
頑張れ~