goo blog サービス終了のお知らせ 

トモエデンキの屁の突っ張り

関西では役に立たないことを「屁の突っ張りにもならない」と言いわれますが、そんな倉敷の電器店ブログです。

「エアコン取り付けでのこだわり」の巻

2023年07月12日 | 店主
今の時期はエアコンの取り付けで忙しい電器店、当店も例外?でなく頑張ってます。

エアコンの取り付けはどこの電器店も似たような感じですが、私なりにこだわりが多少ありますね


例えばエアコンの室外機に取り付けるプラロック





この安物は使いません(使用に問題はありません)






このような内側に補強も入ってある丈夫な物を使いますが、値段は安物の2倍以上です。耐荷重は三倍



そして





手前から5cm空けて固定(機種によってはこの限りではない)





壁には貫通スリーブを入れて、壁の中から侵入するネズミやゴキブリを防ぎ





テープ巻は下から上へ巻、雨水の侵入を防ぎます。




穴埋めのパテはコーキングを薄く塗り割れ防止


これは配管カバーを使わない仕上げの場合なんですがね



昨日のエアコン取り付けでは、久しぶりに配管をテープ巻き仕上げ




そして気になったらついでにやってしまうお節介




雨樋に開いた穴




ベランダにポッカリ開いた穴




貫通スリーブの余ったところを使い




コーキングを塗って





ペタッと!





こちらもペタッと!
(こちらはビス留めしました)



張り合わせて補修完了



まあ、自己満足なんですよ(笑)





私が28年前に移設で取り付けた?シャープのエアコン





新しくパナソニックになりました。


しかし、よく28年以上も頑張ったなぁ~

昔のエアコンは強い!




室外機はベランダ置きですが、以前はブロックで今回はプラロックを使用


で、気になるのは振動音


ブロックは重いから振動も少ない?がプラロックは軽いからどうなんだろう・・・



色々あります、日々勉強、勉強


きょうはここまで


つづく