goo blog サービス終了のお知らせ 

蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

卒業宣言

2012-05-19 | 暮らし

とあるブログ。
すごく、わたしのツボ。
わたしと、すこし似ているところがある。
でも、そのブロガーさんは、読書家で、もう、それだけで尊敬してしまう。


そのブロガーさんが、主婦の仕事は、達成感や喜びがない、と、嘆いておられた。
その主婦業の内容(業務)をあれこれ考え、わたしは、自分で自己診断してみた。


家事(あれこれ、あれこれ、あれこれ、いっぱい)、ほとんどしてない。
でも、病人も死人も、いまのところ、出ていない。

育児、完全に終了。
今では、全員、飛び立ってしまって、青空のはるかかなたの向こう。手も届かない。


親戚、付き合い。
冠婚葬祭以外は、していない。

近所付き合い。
隣人が亡くなったり、結婚したり、出産したり、離婚や出戻ったりしても、全然知らない。
同じ町内会の、離れた場所の住民に、偶然、居合わせたバスの中で、おしゃべりしていて、知る。


なので、
「わたしは、こんなにやっている。
なのに、感謝も見返りもない」、という、自己嫌悪に陥りようがない。


陥る自己嫌悪があるとすると
「わたしは、こんなに、なにもやっていない」
と。



昨夜、夫が、卵を20個ばかり持って帰ってきた。
広い場所で、思いっきり運動させているニワトリから生まれた卵だとかで、
とても美味しいそうだ。
(その日、わたしも卵を10個買っていたので、ダブったが、まあいい)


夫がこう言った。
「スロー(=わたし)と、いっしょやな。
なんの制限もないところで、思いっきり自由に好きなことしている」


・・・

ということは、わたしは、美味しいということだ。

・・・・


なんでも善意に、自分に都合のいいように解釈するのが、わたしの美点だ。(「欠点」でもある)
いつも、自分は、ひねくれモノだと言っているが、基本的には楽天家なので。


人に感謝されるようなことは、人生において、まったくといっていいほど、していない。
他人に迷惑も、かけていない。(ただし家族以外は)
なので、ストレスもたまらない。(ただし家族以外は)



そんなかんじで、
夫と、昨夜は、白ワイン、シェリー酒、レモンのお酒を飲んだ。
夫は食べるものがなくなり、大きな紙袋から、おつまみを取り出した。
夫が、今日、持って行く、仕事仲間の皆さんのために用意した、袋詰めのおつまみだったが、
袋には、小袋が個別包装されて入っていて、それなら、大丈夫だと、
どの袋も、大袋を開け、小袋をせっせせっせと賞味させていただいた。


そのおつまみを食べる前は、わたしが腕をふるった料理には、
「なにかが、足りない」と一言コメント(いちゃもん)をつけ、わたしをむっとさせた。
が、わたしは、なぜか、昨夜は、虫の居所が、いたって良く、
「あ、っそ~。(珍しく)ニンニクは、入れたけどね~」
ぐらいの反応で収まっていた。


翌日に持って行くおつまみを、前日に、どの袋も開けて、食べちゃっていいのかな~
などと、少し思ったが、
どんどん食べて、気が付くと、夫は泥酔、昏睡していた。
なんと、いともカンタンに。


そういえば、あれこれ、飲んでいたからなあ。


わたしの手料理よりも、おつまみお菓子で、いたってご機嫌よくなった夫。

こんなことだから、わたしは、一向に料理の腕が上がらないし、
家事も、サボるだけサボって、非主婦の烙印を自分で押し、今日に至ってしまっている。


おそらく、わたしは独身男性ぐらいの家事しか、してない。
なので、感謝される、認められる、などということなんぞとは、無縁、いや、正反対。

上娘は、結婚披露宴では、(たぶん)かなり無理をし、両親への手紙の朗読や、エンディングロールで、
ここぞ、という、盛り上がり、しんみり、お涙頂戴の、大切な、見せ所で、
「おかあさん、自由さを教えてくれてありがとう。
おかあさんの独特な価値観が好きです」
なんて、読み上げて、会場は、なぜか、どっと受けていた。


わたしって、いつも、笑われている。


我が家の「家族・被害者の会」は、これじゃあ、やってられん、と、
自分たちで、独自の新しい価値観を見出してくれたのだろう。


にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ人気ブログランキングへ


けったいなお母さんで、ごめんね。
皆さん、それぞれに、頑張ってください。


母を卒業した母(=スロー)からの、皆へのメッセージです。