今日、京都に紅葉狩りに行ってきました
ぽかぽかとお天気がよくて、絶好の行楽日和
どこも観光客で賑わってましたよ。
今日で2度目の京とれいん。
畳のシートに初めて座れました。
片側が2列、片側が1列の3列シート。
通常より1シート少ない分、座席の幅が広くて楽ちん、楽ちん
参道のいきなりの真っ赤な紅葉に感動。
趣きのある眼鏡橋。
橋の上にはこんな風に水路が。
南禅院のお庭です。
鴨さんたちものんびりくつろいでます。
この透け感。
自然にこうなってるのではなく、日々庭師さんたちが職人の技で手入れされてるそうです。
わびさびの世界観。
お堂と紅葉。
こちらは永観堂。
紅葉がさらに深く染まってます。
帰りは鴨川沿いをのんびりと。
といきたいところですが、もうお腹が空き過ぎて
嵐山方面と違って、休憩場所とか土産物屋さんがすくなくて、ご飯の食べられるところはどこも長蛇の列だったんです
千斗町を通ったけど、どこもランチタイム過ぎて休憩中だったし
結局今日のお昼ご飯は、手焼きのおかき屋さんで買ったピーナツ抜きの柿の種でした
これから京都に行かれる方は、くれぐれもこんなことにならないように。
でも紅葉はお腹いっぱい堪能させていただきました
ポチッとしていだだけるとランキングがUPします。
いつも応援ありがとうございます。
パン教室で残った黒糖風味のお芋とチーズを、これでもかと巻き込んだ、ぽっちゃりふっくらのバゲット
先週末作った時、お天気が悪くて光量が足りなくて、ぼやけてます。
生地の表面にまんべんなくとゴマを張り付かせるには、生地を成形した後、作業台にゴマをパンの長さくらいでたっぷりと散らばせます。
生地に軽く霧吹きして、ゴマの上でごろごろ転がせたらOK
切り目をいれるのは最終発酵が終わって、しっかり生地が膨らんでから。
ここのところの朝の冷え込みがきつくて、あったかな布団から出るのがどうにもねぇ
美味しいパンが待ってるからと言い聞かせ、布団と毛布を気合いでエイって蹴飛ばしてます
週末は京都に紅葉狩りに行けたらいいな
涼しくなったせいなのか、なんだか無性にベーグルが食べたくなってつくっちゃいました。
QBBチーズスプレッドにヨーグルトと自家製ブルーベリージャムで風味づけしたクリームを全粒粉を配合した生地にくるり。
いつもみたいに、欲張ってクリームがはみ出てしまわないよう、量を加減したので、今日はとっても上手く巻けました(自画自賛^^)
焼く前にメープルシュガーをトッピングしました。
キャラメル状になったシュガーがカリッと香ばしくて、生地はモチふわ、中はしっとりクリーミィー、何段階にも美味しさがお口の中で重なります
今日は他にもバゲットを焼いたり、夕食はエッグチーズトーストだったりとパン三昧の一日(*^_^*)
オリーブオイルがあればもっとよかったんだけど、この間チーズと舞茸のアヒージョでオリーブオイルとニンニクを使いきってしまってて
週明け友人とお家ご飯するので、明日忘れずに買いに行かなきゃ
ポチッとしていだだけるとランキングがUPします。
いつも応援ありがとうございます。
ハロウィンが終わったと思ったら、街はもうクリスマス一色に
次回のパン教室は、フランスの伝統的なノエルのパン、ロワ・ブリオシュを作りやすくアレンジ。
ふわふわのレーズンパン生地にたっぷりのチーズクリームを巻き込んだリース型のパンを作ります
焼成後はサンタさんの飾りつけも
二品目はドイの伝統菓子、レープクーヘン
お菓子のお家の土台になる堅焼きタイプのクッキーです。
レーズンは、 ジュエルレーズンというきらきら可愛い色のレーズンを使います
あられ糖でよりラブリーな仕上げに
数種類のスパイスを配合したレープクーヘン、ノンオイルで日持ちのするお菓子です。
ご自宅のツリーに飾りつけてみては?
パン教室についての日程や詳細についてはHPにてご紹介しています。
実は先月、父が脳梗塞で緊急入院したんです。
幸い、初期段階ということで、すぐに退院できて、身の回りのことも普段と変わらなくできてはいるんですが、
頭がぼやっとした感じが消えないらしくて。
今日実家に帰って、今後のことを話しあってきました。
こういうことはもっと先のことだと思ってたので、実際直面するとやらなきゃとか、調べなきゃとか、考えなきゃということが次から次に。
私と弟の住む界隈は病院がたくさんあって、ケア付きのマンションとかも増えてきてるみたいで。
本人も、静かな郊外で一人で住むより、賑やかな人の多いところで暮らしたいと言うのに、少し安心しました。
ま、お酒をやめたというのには、もっと安心しましたけど
私も弟も独り身で、そこそこ歳も重ねていて、自分たちの今後のことについても学んでいかなくちゃって思ってます。