常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

土筆

2013年04月29日 | 登山


昨日、晴れ間に時間を作って、山菜を採りに行った。まだワラビに早く、つるが伸びはじめたアケビの芽を摘んだ。妻は熱心に土筆を摘んでいる。杉菜の胞子茎で、一種の花である。つくしんぼ、筆の花とも呼ばれている。斉藤茂吉は翁草に、少年時代を回想したが、土筆をみて故郷への懐旧の念を起こす人も多いのではないか。

くれなゐの梅散るなべに故郷につくしつみにし春し思ほゆ 子規

生駒に住むご夫妻と、一家揃って最上川の船下りをしたことがある。前の夜は湯船沢温泉で山菜料理を食べた。関西の人たちには、コシアブラなどの山菜はよほど珍しかったのであろう。山のどのような木の新芽かと、しきりに知りたがった。山でコシアブラの木を教えると、しきりに写真に収めていた。こんな方法で山菜を識別できるのか少し不安であった。

船を降りて船着場に着くと、道の両脇に土筆が、それこそ群生していた。生駒のご夫妻は、ビニール袋を取り出して、この土筆を採り出した。「生駒には土筆はないんですか。ここから持っていくのは大変でしょう」と聞いてみた。「皆、土筆が大好きで、あっという間に採られて無くなりますのや」と言う。それではと、こちらの家族も土筆摘みを手伝った。そのとき聞いた土筆の調理法を、妻はいまも覚えていて、年に一度くらい土筆の佃煮を作る。

  土 筆   室生 犀星

旅人なればこそ

小柴がくれに茜さす

いとしき嫁菜つくつくし

摘まんとしつつ

吐息つく

まだ春浅くして

あまた哀しきつくつくし

指はいためど 一心に土を掘る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 翁草 | トップ | 多崎つくる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿