常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

落葉松

2021年11月08日 | 日記
雪の前の落葉松林を見ると、とめどない郷愁が迫って来る。故郷の生家に、3本ほどの落葉松があった。もの心がついた頃から、この木が好きで真直ぐに立つ幹によじ登るのが、最初に覚えた遊びであった。雪虫が飛ぶのは、この木の黄葉を落した幹の辺りであった。北海道に落葉松があるのは、明治時代に発生した大規模な山火事と関係がある。何故それほどの大規模な山火事が発生したのか知らないが、その焼失した山林に成長が早い落葉松が植林された。

北原白秋の詩「落葉松」が好きなのは、子どものころ親しんだ3本の落葉松のせいかも知れない。

からまつの林を過ぎて
からまつをしみじみ見き
からまつはさびしかりけり
たびゆくはさびしかりけり

からまつの林を出でて
からまつの林に入りぬ
からまつの林に入りて
また細く道はつづけり

世の中よ あはれなりけり
常なけれどうれしかりけり
山川に山がはの音
からまつにからまつのかぜ

蔵王の山中で落葉松の黄葉を見て、そしてこの詩を読み直してみるとまた感慨が深い。生きづらい世の中、コロナ禍のなかで詩が生き生きと語りかけてくる。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母狩山 | トップ | 里山余話 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明治44年5月の火災・・ (sibuya)
2021-11-09 08:49:31
 明治44年5月半ば 雨がほとんど降らず、乾燥し
暖かい強い風が吹き込んで自然発火したようです。
石狩空知稚内までの山林が燃え大火災になったようです。
 異常気象は昔からあったのですね・・
 今の異常気象は人間が作り出したものですが‥
返信する
Unknown (miki701_1941)
2021-11-09 22:08:23
ありがとうございました
勉強になりましt
返信する

コメントを投稿