日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

16日 ウィーン・フィル ハイドン67番  ブルックナー 交響曲2番

2008-09-19 | 外来指揮者・ウィーンフィル・交響楽団
9月16日(火)        サントリーホール 2F・L5-8・19,000円・安い
 二年振りのウィーンフィルを聴く事が出来幸せですね・・
来日公演一覧を観たら80年ベーム・ブラ1番、97年ハイティングブル7番、94年ショルティ・チャイコ6番、00年小澤・浜松へ、01年ラトル・ベートヴェンの交響曲、04年・ゲルギエフ・ソフトバンクの招待券で、05年ムーティ、二重協奏曲、06年アーノンクールベト7番・・と過去を想い出すと、良く聴く事が出来たと思いますね。・・音楽とウィーン・フィルに感謝です。
 歌劇場ではクライバー指揮・薔薇の騎士を観た・・日比谷公会堂でボスコフスキーでも記憶が曖昧ミーですが・・音楽とウィーンフィルと共に人生を歩んで来た様な・・

パパ・ハイドン67番・・美しいメロディが・・二楽章、三楽章と室内楽ですね弦の旋律が綺麗です・・オーボエに初めてのお顔が、ヴァイオリン、ヴィオラで女性が増えましたね、音色は変わらず素晴らしいです
 ハイドンの交響曲は曲の大元と言われ、その後のモーツァルト、ベートーヴェンに霊感を与え、影響し・・ブルックナーの2番へと・・ウィーン・フィルとしては珍しい事が演奏前、オーボエ、ヴァイオリンで、さらってました、初めての光景ですね。

ブル2番・・一楽章のホルンが5本で音色が??と感じましたが、何か力強さが不足と、ブルの響きにしては、弱い感じ?もと音楽が進む、二楽章から、各パートの受け渡しが見事ですね、ヴァイオリン、チェロ、ヴィオラ、バスと旋律の受け渡しが美しい、各パートが主張し合い、溶け合って実に美しい・・休符が多い、一瞬息を止め、音楽が途切れ・・そしてブラスがフォルテを奏でたり、5-7番への発展も連想させますね
 トランペットが巧いですね、ティンパニが鋭い、切れ味が良い・・
 アンコールを入れて、全て初聴きで、温かい、優美、癒され波動でした。

ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン2008<オムロン75周年記念>
リッカルド・ムーティ指揮 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

曲目 ハイドン 1732-1809:交響曲第67番 ヘ長調 Hob.I-67 1778
   ブルックナー 1824-1896:交響曲第2番 ハ短調 1877・1871-72
    アンコール マルトゥッチ :夜想曲

ジュゼッペ・マルトゥッチ(Giuseppe Martucci, 1856年1月6日 - 1909年6月1日 ナポリ)
 カプア近郊に生れたイタリア人の作曲家・ピアニスト・指揮者・音楽教育家。指揮者としてイタリアにワーグナーの楽劇を紹介し、《トリスタンとイゾルデ》などのイタリア初演を敢行した。ヨーロッパ大陸でおそらく最初に全曲イギリス音楽によるコンサートを実施したことでも知られる。そのほかのレパートリーとして、エドゥアール・ラロやカール・ゴルトマルク、ヨハネス・ブラームスの器楽曲も得意とした。
 マルトゥッチは、イタリアにおけるオペラ万能の風潮に異議を唱えた最初の作曲家の一人で、彼自身オペラを創らず器楽曲や宗教曲、歌曲の作曲に専念した。メンデルスゾーンやシューマン以降のドイツ・ロマン派音楽に心酔しており、完全にというわけではないものの、もっぱらブラームスに影響されている。その管弦楽曲はマーラーやトスカニーニによって擁護され、上演された。

ハイドン
ブルックナー

モーツァルトの未発表手書き楽譜見つかる…仏・ナント(読売新聞) - goo ニュース楽譜を確認した地元音楽家が同紙に語ったところでは、曲は、教会音楽の一部と見られる。一部は、下書きのためか読みづらく、そのままでは音を再現できない状態という。
 同資料館を調査していたドイツの研究者グループが、偶然発見した。

15日 エフゲニー・オネーギン  ・タチアーナ 大隅智佳子   二期会

2008-09-17 | 藤村実穂子、大隅 智佳子・日比野幸
           14日・5FR1-12・5千円・安い 15日5FL1-3・5千円・超安い
 15日は、圧倒的な歌唱力、存在感の大隈さん・・ブラヴィー・・
何と云っても、声が素晴らしい、透明感があり、声そのものから劇性を謳い上げる・・
高音、中音、低音とムラ無く歌い上げる技量はただ者では無いですね・・感動でした。
 過去に生聴きで思い出したのはフレーニ・だけですね、・・大隈さん素晴らしい、この天分を大切に・・10年後はどえらい成長が・・歌い手の怖さは、アットの間に、金属疲労を起す声楽家が多いので・・慎重に歌を選んで進んでもらいたいですね・・

 15日は一幕から、充実の指揮、オケの演奏ですね、14日より早めの演奏が、此れもタチアーナ・大隈さんの歌唱が素晴らしく、触発された・・手紙のアリアまでの盛り上がりは見事ですね・・三幕の グレーミン公爵・斎木アリアではL席真下から声が聞こえ・・姿は見えずでしたが、声質は好みですね、素晴らしい歌唱で、舞台は指揮振りとオネーギン・与那城さんの演技も見えて良かったですね。
 14日の黒田・津山コンビはオペラは歌劇、過激な性格描写の感じが・・終幕手紙をチギリ・・ちぎり・・感情を・・
 15日の与那城、大隈コンビは 過激な性格描写は同じでも・・品も漂っていた感じがあり・・全幕を通じ歌唱力、演技とも15日が良かったと・・・

 二日連続で観て、合唱が上手いですね、演技、動きも良く、合唱の響きが力強いですね・・後アルトの4名が良かった・・与田・日野 村松・加納が何れも存在感があり好演

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 面白い演出ですね、森のオネーギンより、主役、脇役の人物像、性格描写が面白いと感じました・・演奏も二幕、三幕としり上がりの演奏です、弦の響きが、陰・闇・鬱があり好演奏では、ビブラート(伊: vibrato)とは、演奏・歌唱において音を伸ばすとき、その音の見かけの音高を保ちながら、その音の特に高さを揺らすことである。バイブレーション(英: vibration)も似た言葉だが音楽においては、ビブラートには含まれないタイプの音の揺れや、感情の揺れ等を示すことが多い・・
 ノンビブラート?で慣れると快いですね・・

 声楽陣ではオネーギン黒田・・レンスキー樋口との友情と嫉妬から決闘に至るまで、対立軸の歌唱は素晴らしい・・二幕決闘前の樋口さんのアリアが高音声域も良く伸び、演技も良いですね。・・レンスキー死後、演劇的要素もあり・・面白い・・友情の関係はホモ??的・性別は関係ない??場面も??・・・
三幕の
 グレーミン公爵・佐藤のアリアは2階L席で歌い・・L席3-5階は見えずですね(不公平感があり)この演出はブーですね・・グレーミン公爵佐藤さんの生徒?応援団?凄いブラヴォーが・・??でした・・雰囲気を壊しますね??・・・

最後の聴き所、若き日の心の思いをに手紙に・・簡単に振られたタチアーナ、時は過ぎ・・オネーギンと再会したタチアーナ、その魅力に燃え上がるオネーギン・・でも、でも・・今に成っては時すでに遅し・・黒田さん津山さんの熱唱で・・幕・・

 今日はキャスト違いで、此れも楽しみですね・・タチアーナ・大隈さんに期待します。
此れから、
 新日フィルの薔薇の騎士のリハ観に行き・・薔薇の騎士のリハ、オケ合せが3日目とか
で、細かな・旋律、メロディが複雑ですね・・此れに声楽を合わせるのは、相当の時間が必要でオペラは時間芸術と費用もかかる訳ですね・・

上野・二度目のオネーギンへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
叙情的情景全3幕 字幕付原語(ロシア語)上演
台本:コンスタンチン・シロフスキー及びピョートル・チャイコフスキー
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
会場: 東京文化会館大ホール 14日(日)15日 14:00
本公演は本作品を2部構成とし、第2幕第1場と第2場の間に休憩となります。
スタッフ
指揮: アレクサンドル・アニシモフ
演出: ペーター・コンヴィチュニー
キャスト
配役 9月12日(金)/14日(日)     13日(土)/ 15日(月・祝)
エフゲニー・オネーギン 黒田 博   与那城 敬
ラーリナの娘で姉の
     タチアーナ 津山 恵   大隅智佳子
ラーリナの娘で妹の
     オルガ    田村由貴絵   橘 今日子
詩人
ウラジーミル・レンスキー 樋口達哉 大槻孝志

ロシアの片田舎の女地主で未亡人     
 ラーリナ 与田 朝子    日野 妙果

乳母・フィリピエーヴナ 村松 桂子 加納 里美

退役した将軍    グレーミン公爵 佐藤泰弘 斉木健詞

隊長/ザレツキー 畠山 茂 北川 辰彦
フランス人で家庭教師の
    トリケ 五十嵐 修 上原正敏
管弦楽:東京交響楽団
合唱:二期会合唱団
*本公演の舞台装置・衣裳はスロヴァキア国立ブラチスラヴァ歌劇場所有のものです。

樋口ブログ
大隈HP
先日、NHKに出演された、黒田、樋口氏が・・


オネーギン

江川氏 のブログに オネーギンが

14日15日 エフゲニー・オネーギン  ニ期会

2008-09-15 | 藤村実穂子、大隅 智佳子・日比野幸
                          5FR1-12・5千円・安い
 面白い演出ですね、森のオネーギンより、主役、脇役の人物像、性格描写が面白いと感じました・・演奏も二幕、三幕としり上がりの演奏です、弦の響きが、陰・闇・鬱があり好演奏では、ビブラート(伊: vibrato)とは、演奏・歌唱において音を伸ばすとき、その音の見かけの音高を保ちながら、その音の特に高さを揺らすことである。バイブレーション(英: vibration)も似た言葉だが音楽においては、ビブラートには含まれないタイプの音の揺れや、感情の揺れ等を示すことが多い・・
 ノンビブラート?で慣れると快いですね・・

 声楽陣ではオネーギン黒田・・レンスキー樋口との友情と嫉妬から決闘に至るまで、対立軸の歌唱は素晴らしい・・二幕決闘前の樋口さんのアリアが高音声域も良く伸び、演技も良いですね。・・レンスキー死後、演劇的要素もあり・・面白い・・友情の関係はホモ??的・性別は関係ない??場面も??・・・
三幕の
 グレーミン公爵・佐藤のアリアは2階L席で歌い・・L席3-5階は見えずですね(不公平感があり)この演出はブーですね・・グレーミン公爵佐藤さんの生徒?応援団?凄いブラヴォーが・・??でした・・雰囲気を壊しますね??・・・

最後の聴き所、若き日の心の思いをに手紙に・・簡単に振られたタチアーナ、時は過ぎ・・オネーギンと再会したタチアーナ、その魅力に燃え上がるオネーギン・・でも、でも・・今に成っては時すでに遅し・・黒田さん津山さんの熱唱で・・幕・・

 今日はキャスト違いで、此れも楽しみですね・・タチアーナ・大隈さんに期待します。
此れから、新日フィルの薔薇の騎士のリハ観に行き・・上野・二度目のオネーギンへ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 世界最高の演出家本人が直接30日に及ぶ稽古を行います。ペーター・コンヴチュニーの生演出再び実現!
叙情的情景全3幕 字幕付原語(ロシア語)上演

台本:コンスタンチン・シロフスキー及びピョートル・チャイコフスキー
作曲:ピョートル・チャイコフスキー
会場: 東京文化会館大ホール 14日(日)15日 14:00
本公演は本作品を2部構成とし、第2幕第1場と第2場の間に休憩となります。
スタッフ
指揮: アレクサンドル・アニシモフ
演出: ペーター・コンヴィチュニー
キャスト
配役 9月12日(金)/14日(日)     13日(土)/ 15日(月・祝)
エフゲニー・オネーギン 黒田 博   与那城 敬
ラーリナの娘で姉の
     タチアーナ 津山 恵   大隅智佳子
ラーリナの娘で妹の
     オルガ    田村由貴絵   橘 今日子
詩人
ウラジーミル・レンスキー 樋口達哉 大槻孝志

ロシアの片田舎の女地主で未亡人
     ラーリナ 与田 朝子    日野 妙果

乳母
    フィリピエーヴナ 村松 桂子 加納 里美

退役した将軍
    グレーミン公爵 佐藤泰弘 斉木健詞
隊長/ザレツキー 畠山 茂 北川 辰彦
フランス人で家庭教師の
    トリケ 五十嵐 修 上原正敏
管弦楽:東京交響楽団
合唱:二期会合唱団
*本公演の舞台装置・衣裳はスロヴァキア国立ブラチスラヴァ歌劇場所有のものです。

樋口ブログ
大隈HP
先日、NHKに出演された、黒田、樋口氏が・・


佐藤 東邦音大

13日 指揮:大野和士  四つの最後の歌  交響詩『英雄の生涯』都響

2008-09-13 | 大野和士・パーヴォ・・パッパーノ
13 (土) 14:00 東京芸術劇場シリーズ       1F・F-4・5,800円・安い
『作曲家の肖像』 Vol.69 《R.シュトラウス》   会場:東京芸術劇場

 大野さん日本帰国一年振りの指揮で、指揮振りから、自信に溢れてますね、良い顔立ちです・・
 四つの最後の歌で、弦のしなやかさ、音の豊かさ、そして、佐々木さんの歌唱陰陽に富んだ声域から、内省深く心に染み込みます、弦の美しさ、歌声の美しさ・・涙 涙
 眠りにつくとき、夕映えの中に・・・絶品ですね、聴きながら、大野さんが薔薇の騎士を度のように料理するのか、想い浮かべていました
 眠りにつくとき(ヘルマン・ヘッセ詩)
  いまや一日が私を疲れさせた
  私の慕い求めるものは 星の輝く夜を喜びつつ
  疲れた子供のように受け入れること

クラリネットとファゴットのための二重コンチェルティーノ ・・84歳と晩年の作ですね・・初聴きで、弦群とハープ付き、旋律は瞑想?人生達観し・・静かな旋律にウトウトして・・後半の英雄の生涯に備えた感じ・・

 英雄の生涯・・作曲に希望と、夢と、未来への人生へ壮大な力を感じさせ、オケの音域が広いので、音楽のダイナミックレンジが素晴らしいです・・コンマス・矢部さんのソロが素晴らしいです・・盛岡、相馬何れかにお聴きに行かれる方々お楽しみに・・

 会場の音響が??木管の音色の通りが悪い感じ??1階L側・端ではバランスが悪く聴こえますね・・サントリーで聴きたかった、14日盛岡、15日相馬と連続演奏ですね、期待できます、今年は大野追っかけ出来ず残念です・・14,15日上野でオネーギン観に。

指揮:大野和士
クラリネット:三界秀実
ファゴット:岡本正之
ソプラノ*:(緑川まり・キャンセル) 佐々木典子
ヴァイオリン**:矢部達哉
《R.シュトラウス》
四つの最後の歌*
クラリネットとファゴットのための二重コンチェルティーノ

交響詩『英雄の生涯』** op.40
英雄の生涯
四つの最後の歌・和訳

イゾルデ・緑川さんが21日23日に・・チケットが大分売れ残っている様ですね・・お時間ある方々、聴きに行かれては・・
 緑川さん、(13日体調不良?でキャンセル)21日のイゾルデに備えるため??に??

6日 大野和士の レクチャーコンサート 「オペラに咲く悪の華」

2008-09-08 | 大野和士・パーヴォ・・パッパーノ
 最近は年一度の大野氏、帰国指揮が・・今年は、都響との演奏会が、私は盛岡、相馬へは追っかけに行けず残念です。

大野和士のオペラ・レクチャーコンサート  
              テアトロジーリオ・ショウワ1F9-17・4千円・安い
 オペラの登場人物には善人と悪人・権力、嫉妬、罠・・等の役柄があり
悪の人・・と・・善・良い人の・・より表裏一体の筋書きがオペラを際だす・・

 今年のテーマは 「オペラに咲く悪の華」 
「世界のマエストロ」がオペラの醍醐味を解説する人気企画。
マエストロが自ら弾く華麗なピアノと、ユーモアたっぷりのトーク、
そして新進気鋭の歌手たちの熱唱。今年は、「リゴレット」「ロー
エングリン」「トスカ」などから、オペラを彩る「悪役たち」が登場
します。どうぞご期待ください!

出演歌手・黒木真弓 ・藤田美奈子 ・西 明美
    ・西村 悟 ・泉 良平  ・上江隼人
曲目 
ヴェルデイ・マクベスより 
 レディー・マグベスのアリア・・・黒木
 
 ドラマテック声域が素晴らしいですね・・舞台袖から登場から・・
悪女の顔だちが?・・感情移入も素晴らしい・・
 最近、NHKBSで蜘蛛巣城を観て・・夫を唆し、権力の座へと妻の力・策略、良く言えば内助の功?・・自責の念から・・狂う・・

ワーグナー・ローエングリンより 
 オルトルートとテルラムントの二重唱・・・西・泉
 
 西さん、ワーグナー歌唱と言うのでしょうか、存在感が際立ってました
対する、泉さん押し出しある声域も素晴らしい
 重唱の対訳は
   復讐という甘い恍惚を。たっぷりと教えてあげるさ・・
   荒れ狂う闇のこの胸のなかから、ここに復讐の誓いを立てよう!  
   ヴォータンの自然神とキリスト教の・・
 
ヴェルデイ・リゴレットより 
  ジルダとマントヴァの二重唱 ほか・・・藤田・西村

 色男の使命、女好きとか・・口説きが巧い・・一目見て恋に落ちる・・ジルダ
名声、栄光、権力、王座などはもうこの世のはかないもの。
 ただ一つ、清らかな神々しいものは 私たちの天使に近づける愛なのです!・・公爵
ころっと落とされる・・ジルダ・・浮気心の公爵は・・

プッチーニ・トスカより 
 トスカとスカルピアの二重唱・・・黒木・上江

私は歌に生き、恋に生き
人には決して悪いことをしませんでした!・・
 私の祈りは 聖なる祭壇に上って行きました
いつも誠の信仰をもって 私は祭壇にお花を供えました
 それなのにこの苦しみのときに 主よ、どうしてあなたは
このような仕打ちをなさるのですか!・・・黒木さんの熱唱に・・心ふるえ・・終幕へ

大野和士(ピアノとお話)・・・毎回楽しい話と絶妙なピアノ伴奏と声楽陣の歌唱力が高い・・年一度の帰国企画が楽しみですね。

公 演 日 9月6日(土) 開  演 15:00 
お問い合わせ 神奈川県立音楽堂業務課  045-263-2567  
        主 催 神奈川県立音楽堂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
元モネ歌劇場のシェフ・・バッバーノと大野が・・観たいですね
10月22日 サントリーホール・小ホール
Livespire UKオペラ@Cinema
「グラインドボーン音楽祭&ロイヤル・オペラ・ハウス」プレミア上映会
【第1部】
演目 ビゼー『カルメン』(ロイヤル・オペラ・ハウス)
指揮 アントニオ・パッパーノ
出演 モラレス:ジャック・インブライロ(Br)、ミカエラ:ノラ・アンセレム(S)、 ドン・ホセ:ヨーナス・カウフマン(T)、スニガ:マシュー・ローズ(Bs)、カルメン:アンナ・カテリーナ・アントナッチ(S/M-s)
演奏 ロイヤル・オペラハウス・オーケストラ管弦楽団 開演 13:00
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【第2部】 19時30分ー
演目 フンパーディンク『ヘンゼルとグレーテル』(グラインドボーン音楽祭)
指揮 大野和士
出演 ヘンゼル:ジェニファー・ホロウェイ(M-s)、グレーテル:アドリアーナ・クチェロヴァー(S)、 母(ゲルトルート):イルムガルト・フィルスマイアー(S/M-s)、 父(ペーター):クラウス・クトラー(Br)、 魔女:ヴォルフガング・アプリンガー=シュペルハッケ(T)、 眠りの精:エイミー・フレストン(S)、露の精:マリン・クリステンソン(S)
演奏 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
09.11月1.3日 指揮・大野和士 リヨン歌劇場管弦楽団
オペラコンチェルタンテ 「ウェルテル」マスネ   オーチャードホール・予定
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黒木さんのお友達ブログ
ヘンゼルと・・西さんの
ハーディングが12月に来日・・新日フィル指揮、急げチケットを・・

蜘蛛巣城・・・マグベスから  
 権力の道は 悪に満ちている。でもあの人は 疑いながら足を踏み出してまた引っ込める・・・地獄の支配者たちよ、人間どもを刺激し、流血の方へおしやっておくれ・・