日頃の何氣ない風景 ・音楽鑑賞・株投資、感じた事を

音楽鑑賞の感想雑文と、相場から経済情勢を
御礼
7年間 総閲覧数2,907,866  

5月16日 大引け 日経平均 14096.59 -201.62 大幅下落に

2014-05-16 | 今日の相場の動きは
日経平均 14096.59 -201.62 (15:28) 日経JQ平均 1924.59 -18.76 (15:00)
225先物(14/06) 14130 -170 (15:15) 東証2部指数 3408.22 -14.24 (15:00)
TOPIX 1159.07 ↓ -19.22 (15:00) ドル/円 101.57 - 101.60 (17:56)
USドル 101.57 - 101.60 +0.02 (17:56)ユーロ 139.34 - 139.38 +0.08 (17:56
14087.76(09:00) 14108.4(14:56) 14016.49(13:08)
16121.45(2014/01/08) 13910.16(2014/04/14

<日経平均は14000円台引けに・・冴えない動きに、ドル円101円台が>

日経平均201円安と3日続落、7日ぶり1万4100円台割れ、引けにかけ下げ渋りも限定的=16日後場
2014/05/16 15:26
全文は(05/16 15:00) 現在値
フージャースホールディングス 520 -83
コロプラ 2,214 -111
王子ホールディングス 416 -16
中越パルプ工業 165 -7
コスモ石油 185 -6
 16日後場の日経平均株価は前日比201円62銭安の1万4096円59銭と大幅に3日続

マザーズ指数反落、CYBERDYNEが安い=新興市場・16日
2014/05/16 15:04
全文は(05/16 15:00) 現在値
ミクシィ 7,850 +1,000
いちごグループホールディングス 303 -18
ラクオリア創薬 554 +80
デジタルガレージ 1,398 -57
日本マイクロニクス 3,670 -40
 マザーズ指数が4日ぶりに反落。米国株安、為替市場の円高を嫌気して

ミクシィ株 連日のストップ高
..ミクシィが2日連続ストップ高 「モンスト」ヒットで急成長予想
ITmedia ニュース 5月16日(金)15時16分配信
モンスターストライク
全文は 5月16日の東京株式市場で、ミクシィ(東証マザーズ)が値幅制限の上限(ストップ高)となる前日比1000円高(+14.60%)の7850円に上昇した。ストップ高は2日連続。

HPモーニングスター社
>東洋経済HP
サーチナHP
ロイターHP
ダイヤモンドHP
yahooHP
日経HP
にほんブログ村 株ブログ 株式投資情報へにほんブログ村
大卒就職率、3年連続で上昇、94・4% 高校生は「バブル期水準」(産経新聞) - goo ニュース

エルニーニョでコメ減収…農業環境技術研など(読売新聞) - goo ニュース

25日・シモン・ボッカネグラ        ローマ歌劇場

2014-05-16 | 音楽鑑賞 外来オペラ・・
男声、特にバリトンが素晴らしい・・粒揃いの歌手陣、オペラ内容も男の野望、嫉妬と
面白い・・

ローマ歌劇場 2014日本公演 「シモン・ボッカネグラ」
日時 5月25日(日) 15:00開演(14:20開場)
演目 ヴェルディ:歌劇「シモン・ボッカネグラ」(プロローグと3幕のメロドラマ)
指揮 リッカルド・ムーティ
演出 エイドリアン・ノーブル
出演
シモン:ジョルジョ・ペテアン
アメーリア:エレオノーラ・ブラット   <バルバラ・フリットリ>
ガブリエーレ・アドルノ:フランチェスコ・メーリ
フィエスコ:ドミトリー・ベロセルスキー
パオロ・アルビアーニ:マルコ・カリア
演奏 ローマ歌劇場管弦楽団
合唱 ローマ歌劇場合唱団
合唱指揮 ロベルト・ガッビアーニ
振付 スー・レフトン

NBSHP


--------------------------------------------------------------------------
<新・コンサートを読む>リッカルド・ムーティ指揮のローマ歌劇場=梅津時比古配信日:2014年6月16日 | 配信テーマ:クラシック 
 全文は◇シモンは海辺の町にいる

 海の音は近くで聞いても、遠くで聞いているような気がする。反対に、海からかなり離れても、波の音が聞こえるように思

[響]指揮者 リッカルド・ムーティ 「帝王」 謙虚な奉仕者配信日:2014年7月28日 | 配信テーマ:クラシック 全文は
 カラヤン亡き後、クラシック

音楽界に君臨する帝王は、芸術への謙虚な奉仕者でもある。いや、作品にとことん謙虚だからこそ、演奏では不遜なまでの徹底ぶりを実践できるのだろう。この「帝王」学を継ぐ次代の指揮者はいるだろうか。(文・松本良一)