リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

こんなんで行けますかね!?

2021-01-31 18:01:00 | XSR900
1月も終わり、今週もなんとか乗り切りましたなぁ、ホント綱渡り感が半端ないっす~
一番恐いのはやっぱしスーパーのお買い物ですかねぇ、
前回の緊急事態宣言の時よりも人出が多い感じなんですよねぇ、
何でわざわざリスクの高い所に家族総出で行こうと思うんですかね?僕はパッと行ってパパッと買って直ぐに帰りたいと思うんだけどなぁ・・・
中にはマスク無し子供を放し飼いにしてるのも居るから恐いよねぇ・・・

ママチャリお買い物も辛いですけどまだ何食べようかなぁと考えながら店内グルッと最短距離で回るのは結構楽しめますけどね~
お風呂聡怩ニ水仕事は冬場地獄ですわなぁ・・・
水は切れる様に冷たいし、お湯を多用すると指先カッサカサになるしねぇ、
薬用ハンドクリーム必須ですわな~


さてさて、今日は隙間時間でコツコツ進められた作業のまとめっす~
年始早々のバッテリーご臨終事件、無事バッテリー交換で復活した訳ですが~
その折りに発覚した「ジャンプスターターのワニ口クリップ大きすぎて隙間に入らない問題」、
諸々手配して少しずつ進展しておりましたが最終形まで進めましょうかね~

寸法測ったら最後に届いた200A用やつより先に届いてた方が先端寸法が細かったっすわ、
小電力用とか最後の200Aのは全部お蔵入りっすね、他用途の時に使いましょう、

前回書いた通り出来るだけ先端部を細くするため絶縁ゴムをカット、

取りあえずモバイル・ジャンプスターター付属の専用ケーブルにハンダ付け完了、
結構太い電線使ってるんでハンダごてはパワーある板金用のを使ったっすね、一応電子機器用のハンダを使いましたけど結構な量を消費しましたわ、

この状態が一番使いやすいサイズ感ですけど、流石にこのままだと短絡が恐いですよね、
ヒューズが切れるだけなら良いけどECUとか飛んじゃったらエライこっちゃなんで絶縁処理しておきましょうかね、

使ったのは↓ね、所謂「液体ゴム」ってやつですね、

ユタカメイクさんのBE-1っす、色は黒、
チューブ入りのとかも売ってますけど家にあったのはボトルタイプ、
アクリル系水性溶剤でハケ塗りが簡単にできるタイプなんで色々重宝しますわ
絶縁とか滑り止め、防振とかに使えるんで一家に一瓶かも、乾いた後もちょっとペタペタする感触なんで滑り止めには効果高そうですわな、

これ結構面白いんすよね、

原液の状態だと深いグリーンなんですけど乾いて来ると黒くなるんすよね、
容器の縁についてるのが黒くなってますね~

ワニ口クリップは銅メッキみたいな感じなんでそれほど相性良く無さそうでプライマー処理した方が良いかもですけど、今回の用途だとそこまで気にする事はないかな、
表面を紙やすりで足つけ処理した後にパークリ・IPAで脱脂処理して塗布開始、

流石に一回塗りだとムラムラになるんで乾いたら塗る・乾いたら塗るの繰り返しで3回塗りくらいやっておいたっすね、塗膜はそこそこの厚み、
勿論塗ったのは外側のみ、内側や先端部は地色のままですな、
今の気温だと完全乾燥には2昼夜くらいかかりますかね?
表面ペタペタ感がずっと残るんでその辺りの判断が難しいわぁ、神経質になる必要は無いっすけどね、

「モバイル・ジャンプスターターver.狭い所もOK」完成!

塗装ムラムラですけど全く気にしない!(笑
これでもXSR900クロちゃん号の狭いスペースに突っ込むのは大変だとは思いますけどね、
↓このクリップよりは随分楽な感じですかねぇ

この手のグッズってば困ってから買うって言うよりは事前に備えて買っておくってパターンがほとんどでしょうからイザって時に使えないと慌てますわなぁ、
充電不足とかで使えないならまだしもクリップが大きすぎて入らないってのはね、

もしお手持ちのジャンプスターターを未使用で持ってる方いらっしゃったらテストで一回つないでみる事をお勧めしますわ、
ジャンプスタートの手順を覚えるのにも良いしね、

それにしてもバイク乗ってて思いますけど、何らかのトラブル発生すると色々整備知識が増えますよね、トラブル対処法だけじゃなくて付帯関係の知識も付いてくる感じ、
昔は知り合いから教えて貰うとか本買って調べるとかでしたけど、今はネット上に先達がイッパイいらっしゃるから楽で良いですわな、
まあ有名チューバーさんとかでもウソばっかし言ってるのも居るからその辺りは自己判断出来ないとダメですけどね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする