暇つぶしです

私が思いついた事を書くだけのブログです。

インフレとデフレの発生要因について

2008-05-02 19:01:17 | Weblog

  インフレは、供給能力不足、デフレは供給能力過剰の時に起こることが分かりました。

 (つまりは、大抵の世界においては、供給力不足が経済成長率を低くする、原因であったことが分かります。不景気にデフレが伴うのは、消費能力の減退が、供給過剰を生むからであると、思います)

 つまり、だから、デフレの日本では、「外国による投資総額が国内総生産(GDP)の3%以下」(他の先進国は対FGDPで平均20%の外国直接投資なのに)ということになるのですね。http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20080425-01.htmlつまり、デフレということは、供給過剰だから。儲からないということで、外国投資も入ってこない、ということで。日本が閉鎖的なせいではないかもしれない、ということで。

 インフレは日本にとっていいことだ――フィナンシャル・タイムズ社説(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュースと書いていますが。

 「だめに決まっている」

 つまり、確かに、石油価格上昇による、インフレは、物価上昇率的には、インフレだが。 人々が感じる実質金利は、銀行貯金金利(公定歩合)ー名目経済成長率(=名目賃金上昇率)だからである。石油の価格があがったって、日本人の所得は上がっていないから、意味はないのである。

 絶対に、外国から輸入している製品である、石油の価格上昇による、インフレは消費の減少を招くであろう。それは間違いない。

 まあ、便乗値上げすなわち、便乗企業利益増大行為、を期待するのであれば別だけれどもね。「そうはいくのかな」(実際いっていないし)

 どっちにしても。日銀のまともな判断、「石油価格上昇に伴う、賃金上昇を伴わない、インフレが起こっていて、景気後退の懸念がある」という判断の下に、「ゼロ金利政策」を、実行する事が、まともな判断なのではないか、と思います。

 貯金している人(借金なしに)にとっては、金利の下落はかなしいけれども。経済学的には、それが正しいと思います。

にほんブログ村 経済ブログへ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー

にほんブログ村 ブログブログ 雑記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 経済ブログ 世界経済へ
にほんブログ村 にほんブログ村 科学ブログ リケジョ・理系女子へ
にほんブログ村

人気ブログランキングバナー

社会・経済ニュースランキング
社会・経済ニュースランキング 社会・政治問題ランキング
社会・政治問題ランキング 日記・雑談(40歳代)ランキング
日記・雑談(40歳代)ランキング 理系女子日記ランキング
理系女子日記ランキング