懐かしい昭和の情景を追って

過去に撮影したネガをフィルムスキャナーで電子化しています。蒸気機関車、古い町並み、茅葺民家を投稿します。

干し柿を上手く作る気象条件

2019年11月07日 | 昭和の古い町並み写真展

干し柿を専門で作る農家は、大きな扇風機で空気をおくり乾燥させるが、家庭では天候次第である。30年干し柿を作って、一回だけカビが生えて失敗した。この年は県北の涼しい所でもカビを生やし廃棄していた。11月に入っても気温が高すぎたし雨も降った。
剥いた柿を熱湯に通したりアルコールや焼酎に漬けて干してもカビは生える。
 
干し柿を作る気象条件を、経験的に書き手出してみると。
1.最高気温 20℃以下が望ましい。最低気温10℃以下が望ましい。
2.雨は皮を剥き干して一週間は降らない時期を選ぶ
3.雨が三日続くとカビやすい。
4.風は吹いた方が乾きやすい。北や西からの木枯らしが吹くとよく乾く。
表面がジュクジュクになり小蠅が来るとカビ易い。
コバイは食物が傷み始めたら集まってくる、腐敗の目安にもなる。
表面が乾燥するとカビ難くなる。
 
今年は幸いに晴天が続き、気温も平年並みに下がり失敗のない年となろう。
干して10日間を乗り切れればうまくいく。表面が乾燥して軟らかく揉むと渋が抜けやすい。生乾きが好きな人は二週間で食べられる。水分を抜いるので冷凍しても味は変わらない。
冬の間に冷凍庫から小出しに食べる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿