みどりの野原

野原の便り

12月6日 奈良公園周辺 五劫院 二月堂 春日大社

2016年12月06日 | Weblog
今日も奈良公園。五劫院 二月堂 春日大社などを回った。

ちょっと失敗して遅刻、五劫院で追いついた。

奈良中心部から少し北に外れた所で、五劫院には今まで来たことがない。
着いた時、皆さんは中でお話を聞いておられたのでしばらく外で待つ。
後で本堂の中も見せてもらった。
 
思惟山 五劫院(ごこういん) 山門と本堂
五劫院は重源上人(鎌倉時代 東大寺を再興)が開山
本尊は宋から持ち帰った「五劫思惟阿弥陀仏(座像)」重文 秘仏で写真が展示。
衆生を救わんと気の遠くなるほど長時間考え続けた(五劫思惟)お姿が髪の毛の長さに現れているらしい。伸びた髪がアフロヘアのように見える珍しい仏様。
長期間修行に励まれ「菩薩から阿弥陀如来になられた瞬間」のお姿だという。 
全国でも16体しか見られないという珍しい仏様らしい。

  
境内墓地には江戸時代東大寺再興に尽力し、完成を見ずになくなった公慶上人の五輪塔があった。重源上人五輪塔もあったらしいが見ていない。  右)地蔵菩薩2体 左が見返り地蔵

境内には手入れされたダイオウマツがあった。あまりにすっきりしていてダイオウマツとはわからなかった。

二月堂近く
 
         マルバヤナギ    ジンガサゴケと教えてもらった。
ジンガサゴケは初めて見た。ジャゴケかと思った。
調べたらジンガサゴケはジンガサゴケ科・ジャゴケはジャゴケ科・ゼニゴケはゼニゴケ科だという。共通点は3種ともゼニゴケ目とのこと。それで少し似ているのね。
雌器の形や無性芽がつかないなどの違いがあるようだがむつかしい。

 
二月堂 お水取りの時には練行衆が登る「登廊」今日は私たちも登れた。 見晴らし

水谷神社から春日神社へと歩き、解散となる。

 
    オオバヤドリギ(モミジに着生)           マツグミ(マツに着生)
どちらもオオバヤドリギ科 ヤドリギやヒノキバヤドリギはビャクダン科

最近はよう見つけなかったマツグミを友達が見つけてくれた。でも付いている枝は高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする