みどりの野原

野原の便り

11月5日 西河原公園 トキワギョリュウ イッペイ 

2015年12月05日 | Weblog
茨木市 西河原公園

途中にあった木


モクマオウと思ったのは、トキワギョリュウ(トクサバモクマオウ)とのこと。
調べると『モクマオウ科は65種も含まれている』と書いてある。

今まで見たのはどれだったのか? 日本に何種入ってきているのか。
それがわかったところで、区別のつくものでもないのかもしれないが、
「モクマオウ(科)には種類がある」ことさえ知らなかったので、「へえ~」なことだった。

公園に着いた。
午前中の短時間で、公園なのでそう変わったものはない。
アキニレ・エノキ・ケヤキ・アオキ・アラカシ・カナメモチ・ホルトノキ・メタセコイア・・・おなじみの樹木だが、気が付いていないこと見落としていることもある。

 
実の付いた枝が落ちていた。 「なんだクスノキだ」と思ったが、果実の付いている膨らんだところはガク筒ではなく「果柄の一部が膨らんだもの」とのこと。膨らんでいるのは知っていてもそこまで考えたことがなかったのでこれも「へえ~」だった。
細かいところはちっとも見ていないことを気付かされる。

解散になって、何人かの人と一緒に、来る道にあった総持寺に立ち寄った。


総持寺は西国三十三番の第22番の札所になっていて名前だけは知っていたが初めて来た。
門の両側には仁王像があり、境内は広い。


小さい池にはシラサギガヤツリやミソハギらしいもの、ヒメガマらしいものが枯れ姿。

境内の周りにはモッコクの大木やゴモジュ(教えてもらった)などの植栽があった。
そして、見慣れぬ木が・・
何だろうと思案にくれていたが、1人がお寺の方に尋ねたところ「たしかイッペイとか言った」とのこと。名前も聞きなれない。聞き違いか?
なにか他にヒントはないかと思ったら、高いところにマメ状の鞘が付いていた。
もう種は落ちた後だ。

 
掌状複葉 毛深い冬芽や枝先 落ちていた実の鞘にも茶色い毛が見えた。
写真を撮って帰って調べたら、イッペイ又はイペ(ノウゼンカズラ科)

名前を聞いて思い出した。「イペ」なら聞いたことがある。見たことがある。
馬見丘陵公園で花も見ているのにすっかり忘れていた。 ボケてるわ~。

でも「へえ~」と思ったり、何やろ~とドキドキするのは、脳の活性化になるかなあ。と期待して・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする