見ると、ギンモクセイが咲いています。
(南から見たところ) ⇒ (北から見たところ)


昨日の花の様子 ⇒ 今日の花の様子


わが家のギンモクセイは、植えたのは30年前。
そのときかなり大きかったそうなので、
樹齢は50年以上かな。
幹の回りは1.3m、直径は40cmもあります。
キンモクセイはよく見かけますが、
ギンモクセイの大木はめずらしいと言われます。
数年前の大雪で枝折れして、背が低くなりました。
それでも高さ5~6m、横幅は8mほどあります。
今年は、ドウダンツツジの生け垣に、
枝がかぶさって、陽が当たらなくなったので、
下のほうの枝を思い切って切りました。


ギンモクセイの花は、上品で甘い香り、
夜になると強く香る日本版「夜香木」です。
『む・しの音通信』50号も発行。
今日やっと発送を終わりました。

2000年6月に発足した「む・しネット」
(女性を議会に 無党派・市民派ネットワーク)も
5年目になりました。
今月号は16頁建ての、50号記念特大号です。
特集は、《おんななら誰でもよいのか!?》、
と 《「む・しネット」とわたし》。
寄稿も多く、読みごたえがあります。
詳しくは、明日アップする予定の、
HP(みどりのwebページ)をご覧ください。
国政調査の疑問

ところで、通信を発送中に、国政調査の調査員が、
記入済みの調査表を受け取りにみえました。
毎度のことですが、しっかり封をしてわたしました。
近所の人が調査員をするのもお互いイヤなものですが、
国勢調査そのものも、個人情報との関係で、
かなり問題が多いと思っています。
「世帯主が記入」が原則(世帯主はわたし)ですが、
調査表の世帯番号には、当然のように、
すでに連れ合いの名前が書いてあります。
「これは彼が書くのですね」と尋ねると、
どちらでもよい(訳はないよね)とのこと。
まさか、配偶者がいる女が世帯主なんて
だれも思わないのでしょうね。
偶然同じだった、ともちゃんの記事です。
とりあえず、仕事も一段落です。
ちょっと余裕ができたので、
ごぶさたしていたブログ回りしてきます。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。

クリック!わん!