本日、ブログを開設しました 2006-03-30 17:53:36 | Weblog 本日、パソナコンジュクにお世話になりブログを開設することができました。 EMとは?の解説はこちらをクリック http://www.emro.co.jp/ | トップ | 事務局会議 »
27 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 健康講座 (中庭三夫) 2006-03-31 15:28:46 2006.4.3(月)午後2時から骨格バランス健康講座を開きます。講師は今井病院の城戸先生です。場所は足利市北仲通りのエコサロンビル(足利水土里 探偵団事務所)です。会費は500円です。身体の痛い方などとてもお勧めの講座です。お待ちしています。 返信する 健康講座 (内田芳江) 2006-03-31 15:36:28 ただ今、会場準備の最中の時に、講師の城戸先生が立ち寄られました。指導内容をコーチしていただいたところ、関節の痛みがその場でとれました。皆様も乞うご期待です。 返信する ブログ開設おめでとうございます。 (笹原咲子) 2006-04-02 21:13:03 ますます皆さんとの距離が近づいたような気がして、うれしいです。骨格バランス講座のご盛会をお祈り致します!また当日の様子など、ブログで教えてください。こちらの事で恐縮ですが、EMボカシネットワークも事務局ブログを3/31に開設しました。ご縁ですね!こちらはただの日誌(覚え書き)ですが、たまに遊びにきてください。 返信する 第1回健康法 (須永広子) 2006-04-04 09:45:35 骨格バランスの講座を受けて、正しく手、足、背骨を伸ばす事で、血行を良くし、身体の故障を改善していく。一番大切なのは、心の有りようとの指導を受けました。皆さんと一緒に身体を動かすのは、とても楽しいです。1回目なので、先生にも会員の皆さんにもやりずらい点が、あったと思いますが、会を重ねる毎に話合いよりよい会にしていきましょう。一人一人の協力で、素晴らしい会になりました。感謝しております。 返信する 企画スタッフの活動 (あさつゆ) 2006-04-04 17:54:30 足利水土里探偵団の女性メンバーが中心で、1月は味噌づくり(織姫公民館)、2月は廃油活用のEM石鹸づくり(葉鹿小学校)、3月はピエロのマスコット人形づくり(エコサロン)、4月は骨格バランス講習会(エコサロン)と、それぞれ参加された皆さんは楽しそうでした。これからもテーマによって繰り返し実施する講座もあります。ブログでも広告して行きますので、お友達も誘って大勢の参加をお待ちしています。女性の企画する方たちのことを「企画スタッフ」と呼びます。 私は企画スタッフのお手伝いの一員です。 返信する お花見 (アークスのおばちゃん) 2006-04-04 18:46:16 朝から秋山川沿いの公園でお花見をしました。EM米のおにぎり、名物のいもふらい、から揚げなどもって。最近はEM泥団子からボカシつくりやEM廃油石鹸の準備など、EM漬けの皆みなさんと和やかな日々が多いです。これからは仕込んである500Kのボカシの乾燥作業に入ります。そうそう、葉鹿小で作った廃油石鹸、干しておいたのを全部カラスに持っていかれた人がいます。びっくりです。EM石鹸はおいしいんですね。 返信する ブログおめでとう (おおいずみ緑道) 2006-04-06 21:23:41 このたびはブログの開設おめでとうございます。足利のみなさんのおかげでEMによるたくさんの活動を楽しくやっています。葉鹿小で教わった廃油のEM石鹸づくりを早速やっています。足利で教わったことを一所懸命、一人でも多くの人に伝えていけるように頑張っています。これからもよろしくお願いします。 返信する 総会の日程 (みどりちゃん) 2006-04-07 13:31:18 NPO法人足利水土里探偵団の会員のみなさまへ総会の時期が近づきました。5/14(日)です。場所は足利商工会議所本部事務所友愛会館ホールです。13時からの予定ですが、詳しくは後日正式に連絡します。また、総会が終わったあとで講演会を予定しています。参加は自由です。知人友人を誘ってください。講師は、「高橋比奈子さん」といい、盛岡市議トップ当選から、岩手県議会議員として東北地区のEM普及活動を10年前から取り組んでいる女性。岩手放送のアナンサーの経歴もあり楽しい講演会になると思います。 返信する EMトマトのはなし (わたらせがわ) 2006-04-08 22:06:40 本日は足利のEMサロンはたくさんの人で賑っていました。EMのことをわかりやすく親切に教えてもらえました。長年EMをつかってトマトを栽培している人のトマトを参加者に試食させてくれました。昔のトマトの香りがして程よい甘みもあり、中の身もしっかり詰まっていました。今でも口の中にあの香りが残っています。何人かの人が予約をしていました。家族においしかった話をしたら、食べていない人にはわからないから予約しろ!だって。 返信する 教えてください!! (アークスのお姉さま) 2006-04-11 18:57:34 過日、EM廃油石鹸を作って一ヵ月半経過したところです。使い始めたのですが、ぬるぬるしたプリン状のものが溶けません。乾燥が足らないのかほかに原因があるのかどなたかおわかりでしたら教えてください。 返信する 健康講座 (須永広子) 2006-04-12 09:55:18 5月の健康講座は第2週の8日月曜日、第4週の22日月曜日です前回で体験した人も初めての人も一緒に受けられます軽いお喋りに混じり健康に関するニュースもあり楽しい一時です。参加して見ませんか?4月の講座の様子は、サロンにあります。ごらんになって下さい。 返信する EMについて。 (青い鳥) 2006-04-12 11:00:56 はじめまして。EMと言われて久しいですが、EMの基本は健康にあると思います。ぼかし、石鹸、泥団子等ありますが、我々は肝心である健康を忘れているような感触があります。遙か彼方遠い昔、ニイミシステムと謂うものがありました。衣料洗剤を使った水はそのまま流れて何処に行き着くのか?はたまた、安易に捨てた不燃ゴミは何処まで往き還ってくるのか?我々の出来る事は小さいですが、何処かで出来てしまった輪を断ち切る勇気が今、必要と考えます。ミッセンシリング?とでも言いましょうか。勇気をおもちください。 返信する 間違い。ミッセンシリングではありませんでした。 (青い鳥) 2006-04-12 11:07:09 訂正。ミッションリングでした。ごめんなさい。(-_-;) 返信する お願い (シルバーリボン) 2006-04-14 21:55:42 こんばんわ!足利水土里探偵団のホームページを覗いて見ました。FAX番号がどこにもないようです。是非載せて下さい。 返信する ブログ開設おめでとう (足利の藤) 2006-04-27 09:54:06 昨日はブログの講習会でお世話に成りました。早速使わせ頂ました。足利水土里探偵団での沢山の方々と勉強をさせて頂く事に感謝です。 今後もくれぐれも よろしくお願いいたします。今後もよろしく お願い致します。 返信する 5月5日の賑わいに感激 (足利の藤) 2006-05-06 12:05:48 5月5日こどもの日に織姫神社 奉賛講の企画に参加致して下さり 又無料でトコロテンのサービスご苦労様ででした。 水土里探偵団の皆様が沢山居てくださり とても賑やかでしたね。皆様の足並みを揃える事が大事ですね。今後もよろしく お願いいたします。 返信する EM畑の皆さん (青首大根) 2006-05-11 21:42:41 夏野菜の苗トマト、なす、きゅうり、すいか等々沢山出ています。皆さんもう植えましたか。さつまの苗もでています。夏が楽しみですよ。 返信する 健康講座5月で終わりです (須永広子) 2006-05-21 20:11:31 お陰様で骨格バランス体操は大盛況のまま最終回を迎えます。お骨折りして頂いた企画会の皆様に心よりお礼申し上げます。明日の最後の講座で城戸先生に出席のみなさんで感謝のご挨拶をしましょう。宜しくお願い致します。 返信する お返し (足利の藤) 2006-05-26 11:09:18 水土里探偵団の役に立てば幸いです。北中の樋りの方々が長いこと植木鉢の手入れを致して下さいましたお礼に 新たに新しい植木を入れて お返しいたしました。(これは商工会議所の植木でした。)名前は水土里探偵団と名乗りました。皆さまと幸せな関係で居たくおもいます。 上記 連絡まで かしこ 返信する 松田北のホタルフアンタジーのご案内 (足利の藤) 2006-05-29 16:52:18 松田北のホタルフアンタジーより連絡(EMの会員がボランテイやで係る)ホタルが飛びます。開催日6月16日(金)~6月25日まで午後7時~午後9時まで(時間外の入場は出来ません) カワナビ検索0284-61-1111です 足利市松田町松田山地区です車椅子優先席有ります。 地元の小学校の生徒が昨年の9月より育てたホタルの幼虫を今年の3月24日に放流致しました。子供の取組みを感謝です。 又ホタルを鑑賞しながら お茶席と喫茶・売店もあります。皆様の鑑賞を心からお待ち致してます。 よろしく 返信する 水里土探偵団の皆様へ (足利の藤) 2007-01-12 12:03:56 皆様の活躍に感謝 中々私は 事務局に伺えず申し訳有りませんEMの事を 千葉の方に カタログをお送り致しましたら、 近くの方が 知っていて 使い始めましたと連絡有りました。 多くの方が知ってくださることに 感謝 まだ未だ 知らない方が 多いですね、頑張りましょうね。 又投稿いたします。 返信する 足利坂西小学校の児童が放流 (足利の藤) 2007-03-15 11:55:47 私の関係致している 松田北ホタル・フンタジーでの イベント足利坂西小学校の子供達が育てた ホタルの幼虫を放流いたします。日時3月22日です。午前9時30分です。カワニラを沢山食べて 大きくなりました。 人口的に作った水路も自然に近く快適な条件が整いました。(ボランチヤの皆様の草刈や 山の水路の整備は凍てつく寒い中 整備をいたしました。出来上がってしまえば こんな物ですが 只ひたすら 自分達の努力の結果です。) 今年はホタルが 沢山飛んでくれる事を祈ります。今年の放流時期をブログでお伝えいたします。 藤より 返信する 長野の方からEMについて (足利の藤) 2007-04-11 11:00:40 私は只今東京の飯田橋に有る 理科大学のキャンパで園芸の勉強中 此処でEMの事を紹介致しましたら長野の方より 問合わせが有りました。 まだまだ 良く知られて降りませんですね。これを機会に 広めて行く事が 良いですね。多くの方々の 振る向く方向に 進めていく事が又 幸せにつながりますね。 私はEMに係り10年以上の経過で素晴らしいと感じている一人です。 地球温暖化の防止に係り(生ごみ)は出さないEMで処理して素敵なゴミの肥料でお花を育てております EMの処理とお花を管理で 体を動かす事が健康につながります。 EM君有難う 皆様と大いに広めて参りましょう。では又 返信する 緑のカーテンを立上げました。 (足利の藤) 2007-06-29 15:39:46 壁面緑化の植栽指導を致してます。(市役所の要請) 葉鹿町の東光寺大塚さまと(エコクラブ)と同じです。 大変発育状態が宜しいです。生ごみを入れて、植え込みました。EMの力は、凄いですね。 写真を撮ったりと 忙しいですが??やりがいがあります。 皆様の植物にこれほど関心が有ると思いませんでした。 報告まで かしこ 返信する 善循環の集い (伊勢崎から) 2008-01-21 19:41:14 2007.10.27に開催された善循環の集いに参加して足利の活動のすばらしさに刺激を得て、伊勢崎でも花のまちづくりに取り組んで行きたいと思います。花はいいですね。行政と協働を目指して行きます。参加した各地でも花のまちづくりやりましょう。 返信する 花とみどりの主催で講師依頼 (足利の藤) 2008-03-31 10:09:15 4月1日号あしかがみに掲載されました。私が 講師になります。 これは 私が花とみどりの主催で私のガーデニングに応募致しました時に 生ゴミは総て 発酵させて肥料に致してますと コメントを入れました。 その結果 講師依頼第一回が4月23日それからその後 年間4回をシリーズで予定を致してます。 皆様限定で募集中です 早めに申込みください。 足利の藤より 返信する 足利の活動に学ぶ (益子から) 2008-05-09 19:55:56 以前から足利水土里探偵団の活動のすばらしさに強い関心を持っていましたが、善循環の集いに加わって改めて活動の実績に敬服しました。少し遠いですがよろしくお願いします{/b_body_ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
講師は今井病院の城戸先生です。
場所は足利市北仲通りのエコサロンビル(足利水土里 探偵団事務所)です。
会費は500円です。
身体の痛い方などとてもお勧めの講座です。お待ちしています。
指導内容をコーチしていただいたところ、関節の痛みがその場でとれました。
皆様も乞うご期待です。
また当日の様子など、ブログで教えてください。
こちらの事で恐縮ですが、EMボカシネットワークも事務局ブログを3/31に開設しました。ご縁ですね!
こちらはただの日誌(覚え書き)ですが、たまに遊びにきてください。
女性の企画する方たちのことを「企画スタッフ」と呼びます。 私は企画スタッフのお手伝いの一員です。
EM米のおにぎり、名物のいもふらい、から揚げなどもって。最近はEM泥団子からボカシつくりやEM廃油石鹸の準備など、EM漬けの皆みなさんと和やかな日々が多いです。これからは仕込んである500Kのボカシの乾燥作業に入ります。そうそう、葉鹿小で作った廃油石鹸、干しておいたのを全部カラスに持っていかれた人がいます。びっくりです。EM石鹸はおいしいんですね。
足利のみなさんのおかげでEMによるたくさんの活動を楽しくやっています。葉鹿小で教わった廃油のEM石鹸づくりを早速やっています。
足利で教わったことを一所懸命、一人でも多くの人に伝えていけるように頑張っています。これからもよろしくお願いします。
総会の時期が近づきました。5/14(日)です。
場所は足利商工会議所本部事務所友愛会館ホールです。13時からの予定ですが、詳しくは後日正式に連絡します。また、総会が終わったあとで講演会を予定しています。参加は自由です。知人友人を誘ってください。講師は、「高橋比奈子さん」といい、盛岡市議トップ当選から、岩手県議会議員として東北地区のEM普及活動を10年前から取り組んでいる女性。岩手放送のアナンサーの経歴もあり楽しい講演会になると思います。
長年EMをつかってトマトを栽培している人のトマトを参加者に試食させてくれました。昔のトマトの香りがして程よい甘みもあり、中の身もしっかり詰まっていました。今でも口の中にあの香りが残っています。
何人かの人が予約をしていました。
家族においしかった話をしたら、食べていない人にはわからないから予約しろ!だって。
ものが溶けません。乾燥が足らないのかほかに原因があるのかどなたかおわかりでしたら教えてください。