
カリフォルニアのばあさんブログで拝見した甘納豆を作ってみました。
Chiblitsさんのブログではレシピを沢山の写真や、時にはビデオで作り方の紹介をして下さいます。これまで何回かChiblitsさんのレシピを試してみました。今回は懐かしい味、甘納豆です。

結構時間がかかりますが、美味しい甘納豆が出来ました。私もChiblitsさんの真似をして(笑)ほうじ茶と頂きました。美味しい~~。

反省点は、乾かし過ぎた事。豆は柔らかく煮えていたのは確認出来たのですが、水分を飛ばし過ぎた感があります。お鍋で煮過ぎたみたいです、、。最後にChiblitsさんは4時間オーブンに入れたとおっしゃっていましたが、私は2時間ですでにカラカラ状態でした。

そして、今日は、日本に一時帰国をしていたピーター母が私が注文しておいた本を届けに来てくれました。何とタイミング良く、カリフォルニアのばあさんブログのレイ久子さんの料理本です♪ 久子さんの料理本はブログから受ける彼女の気取りのなさ、優しさが溢れていて、何だか心暖かくなる本です。お嬢さんの描かれたイラストも可愛い♪ あとの2冊は久子さんが彼女のブログでも紹介していらした、ビビアンさんのパン作りの本!またビビアンさんが撮られる写真が載っているワインのある12ヶ月と言う本。あぁ、嬉しい♪
追記:Vivianさんが写真を提供されているのは「ワインのある12ヶ月」ウェブサイトの方で、この本ではありませんでした。ご免なさい。訂正します。
「犬 海外生活」ブログランキングに参加しています。最近かなぁ~~り










最新の画像[もっと見る]
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
-
問題児ジーナ、The Dirty Apronクッキングクラス 5年前
新しいレシピは何度もしてから載せるほうが良いと思いました。 2度目は1時間にてかなり豆が軟らかくなりましたが同時に最後に残った汁が薄い餡子の状態でした。 天板に広げて乾かす時、この汁は上からかけないほうが良いと思いました。 餡子みたいなものが付いて、お砂糖をまぶしても溶けてしまうのです。汁が付いていない豆はとても軟らかい甘納豆になりました。 茹で過ぎた豆もありましたが硬い甘納豆はありませんでした。 最初形が崩れるくらいに軟らかく茹でたほうがよいと思いました。矢張り何度かしてみないとコツがつかめませんね。 食べ過ぎないように冷凍にしました。
下記のページです。
http://www.anyrecipe.net/jp/wagashi/recipes/amanattou.html
宜しくお願い致します!!
追記:今さっきグラニュー糖をまぶしたのですが、今度は乾燥しすぎて上手く付きませんでした。 そして乾燥し過ぎると矢張り硬くなりますね。
あと、Vivianさんが写真を提供されていたのは、「ワインのある12ヶ月」の本ではなくて、ウェブサイトの方でした。私の間違いでした。本当にVivianさんの撮られる写真はお洒落で素敵ですよね。
一つのレシピが完成する迄には、本当に時間と手間がかかりますね。それを惜しげもなく、シェアして下さるChiblitsさんには感謝です。
ChiblitsさんのHPにご紹介下さって、本当に嬉しいです。有り難うございました。私の今回の甘納豆は、途中味見していた時には最高の出来でしたが、どうやら、最後に乾燥し過ぎで、固い甘納豆になってしまいました。また、再度挑戦してみます。
たっぷりの時間
ジェニーちゃんはママと一緒に
美味しい匂いを
沢山匂えて羨ましいなぁ~
甘納豆がお家で出来るなんて
びっくりです。
お店で売ってるのより
ずっと美味しそう~
たっぷりの時間が、嬉しいです。
今迄、気づかなかった事、出来なかった事、そんな事が出来る時間、余裕が出来た事が嬉しいです。
リンクの許可、有難うございます。
昨日伺った歯科技工士さんの所で、思いもかけずChiblitsさんのブログ談義に花が咲きました。今日のブログで書いてみましたので、もしお時間があれば覗いてみて下さいね。