1度は訪れて味わいたかった『夫婦善哉』
特に、最近の朝ドラの『星野さんと常子さん』が仲良く『ぜんざい』を味わう場面が多かったので・・
(淡い恋心を抱く二人が、結局、結ばれることなく別れを迎えてしまう場面は哀しかった)
暖かい善哉と冷たい善哉を味わいました(感動しました) 森繁久彌さん
昔、TVで、ミヤコ蝶々さんが演じているのを観たことがあります
『夫婦善哉の由来は、明治16年、浄瑠璃語りの「木文字重兵衛」が副業で始めた「ぜんざい屋のお福」が始まりです』
『文豪、織田作之助の小説『夫婦善哉』に登場し、映画化され全国的に有名になりました』
体調がよければお供をさせて頂いたのに>>何て思いました。
北にはお初天神界隈が社交界のたまり場となっています。
南も梅田方面も出かけていませんが、変化についてゆけなくなりました。
フランス、イタリア、外国料理についてゆけません。古い人間になりました。
明るくて活動的で、散策するとストレスも消えていきます
妹や姪は、同じ大阪でも静かな子どもに良い環境の処に住んでいますが・・
日本も、そしてスリムなアジア人も、民族衣装が着れなくなってきたとTVで報道していました
食事が欧米化してきて、ブクブクと肥満型に!
和食が欧米で好まれているのもわかりますね