■□特養ホーム・向陽苑建設用地 裏でうごめいた黒いつながり
ある日のことです。共産党市議団控室に地元の有力者から相談が持ち込まれました。
「いま、市では特養ホーム建設用地の買収交渉が進められているらしいが、何か不審な点が多い。ひとつ間違えば税金が無駄遣いされ市民が大損害を受けることになる。この問題は共産党でなければ調査はできないし、解決もできない。市長が馬鹿なことをしないよう正していただきたい」という内容でした。
この方は、直接市長に面会して話ができる立場の人なのに、 なぜ共産党に来られたのか? すぐに大方の意味を理解しました。問題の奥には大きな力が働いている「不正」があるにちがいない。だとすれば「暴力・脅し」も伴うだろう。私は共産党が試されていると身が引き締まりました。
私はすぐに法務局に行きました。予定地周辺の地図に地主や面積の確認と、その土地の経歴を調べました。さらに市の担当者に会いました。嫌がっているのを説得して、建設予定地を地図上で確認しました。
調べて驚いたことに、予定地の上植野町段ノ町一帯の主な地主は、「兵庫リース」となっています。何故こんなへんぴなところを、兵庫県の金融会社が買い占めているのか、真相がわかりませんでした。一体どんな会社なのだろうと、兵庫県の知り合いに問い合わせたら、兵庫銀行直属のリース会社だということです。兵庫銀行といえばバブル崩壊で最初に倒産した銀行です。それに地元のA氏が絡んでいます。ますます疑問がふくらみました。不良債権、バブルの尻ぬぐいを向日市が? まさか、そんなことが…。
もともと「自治体は担保のついた物件を購入してはならない」という決まりがあるのに、この土地には担保がついています。また、地元の有力者の名前が次々出てきます。ここまでわかれば大体の形が見えてくるものです。
私は次のような仮説を想定しました。
①黒幕の悪徳ブローカーが地元の有力者を動かし、安い土地を兵庫リースに一度まとめて購入させた。②有力者が農協かどこかから金を工面してその土地を何人かで買いあげ、代金を支払うことによって個人個人のものにして担保を消す。③最後にまとめて個人名義の土地を高値で市に売りつけ、その差額を山分けする。
ブローカーは一円も出さず書類操作をするだけでもうけるのです。この悪知恵に、有力者や農協などが巻きこまれ、市が利用されているのではないか? このまま事態が進行すれば、刑事事件にもなりかねません。
その動きを止めるために、まず市長に質問書を出し、また、本会議でも真相を追及しました。市長や関係者は、何故こんなことが共産党にばれてしまったのかと困惑の様子でした。
背後関係には私の想像を超えるものがあったかもしれませんが、指摘は的を射ていたようで実行直前にこの「用地買収」はストップされました。
その後、すったもんだして現在の向陽苑(五の坪1―2)の場所が購入されました。ここに決まった詳しい経緯までは知りませんが、自治体としての間違ったやり方を正し、正常なルールに戻したと考えています。
用地買収がすべて終わって関係書類を調べてまたびっくりでした。買収がストップした段ノ町一坪当たりの予定価格と、向陽苑の土地(四〇三二㎡を向日市が購入し無償で貸し付け)一坪当たりが、同じ金額だったのです。誰が考えても段ノ町の土地が不当に高く見積もられていたことがわかります。
この問題は慎重に取り組む必要がありました。日々の進行状況を相談を持ち込まれた有力者に逐一報告をしながら進めていましたが、何よりも、その方との約束が守れ、不正支出を止めたことで、共産党への期待に応えられたことがうれしかったです。その方自身が所属しておられる政党よりも、日本共産党を信頼して相談していただいたことは、日頃の活動を見ていただいているからこそと思いました。段ノ町用地買収がストップして、何日かたってお会いしたとき、どちらからともなく握手しました。